2012年7月6-8日の日程で、神奈川県平塚市で第62回湘南ひらつか七夕まつりが開催される。
当方が山瀬まみに狂っていることは有名だが、平塚といえば山瀬まみの出身地であり、今年の3月からは彼女が観光大使を務めている。
湘南ひらつか七夕まつりは、仙台七夕まつりと並び称される祭りらしい。
そんな一大イベントに観光大使が来ないわけがない。
実際、7日(土)18:00に会場に山瀬まみが来るらしい。
続きを読む
2012年7月6-8日の日程で、神奈川県平塚市で第62回湘南ひらつか七夕まつりが開催される。
当方が山瀬まみに狂っていることは有名だが、平塚といえば山瀬まみの出身地であり、今年の3月からは彼女が観光大使を務めている。
湘南ひらつか七夕まつりは、仙台七夕まつりと並び称される祭りらしい。
そんな一大イベントに観光大使が来ないわけがない。
実際、7日(土)18:00に会場に山瀬まみが来るらしい。
続きを読む
本日夕、台風4号が本州に上陸した。当方の住む神奈川県厚木市も18時頃から雨と風が強くなった。どうしようもなく天気が悪くなっても困ると思い、会社を早く切り上げ、家に買えることにした。
19時からは火曜サプライズで大好きな山瀬まみを拝見し、とても充実した時間を過ごした。
そのままテレビをつけていたら、踊る!さんま御殿!!が始まった。見るともなく見ていたら、サントリー ストーンズ・バーというアルコール飲料のCMが流れた。
続きを読む
昨年6月5日、神保町で山瀬まみのジグソーパズルを見つけた。なんと16,000円。
もう一回ジグソーパズルの棚にもどった。斉藤由貴3800、南野陽子7800、浅香唯3000、山瀬まみ16000。山瀬が一番高くてザマアミロと思うものの、全然嬉しくない。値札の間違いで1600円てことにならんかなあ。
— 木公 (@almore) June 5, 2011
かなり迷ったが、買った。俺が保護せずにどうする。
反省した。最愛の人をこれ以上南野陽子と浅香唯の間で埃まみれのまま放置するわけにはいかない。 http://twitpic.com/57ah7e
— 木公 (@almore) June 5, 2011
それから約1年。なんだかもったいなくて、ずっと箱にしまったままにしておいた。
しかし、昨日イケア港北で1,000円で額縁を買ってきたので、今日は朝からボチボチと組み立てに取りかかった。
僕が厚木に引っ越してきて1年弱。この間に発生した2番目に大きな慶事。すばらしい!!!
山瀬まみ、念願の地元観光大使「なぜ今?」(日テレNEWS24)
タレントの山瀬まみ(42)が神奈川県平塚市の「ひらつか観光大使」に就任することになり、18日に同市で行われた委嘱式に出席した。
21日にデビューから26年目を迎える。「デビューした時から『出身地は神奈川県平塚市です』と言い続けて26年。やっと観光大使になりました!長かったです。なぜ今?という感もあるんですが…」と笑いを誘いながら本音を明かした。
念願の観光大使のポジションに「これでやっと平塚のみなさんに認めてもらったと重く受け止め、日々の活動を通して平塚のことを広めていきたいのですが…」と決意を見せたが「私もぶっちゃけ、平塚のことをよく知りません!」と、まさかのびっくり発言。中学3年生の終わりに家族と共に同市に移り住んだが、高校1年生で芸能界デビューと共に上京したため1年弱しか同市には住んでいないことを正直に打ち明けた。
「ちっちゃいころは住んでいないけど、家族が住んでいる故郷という感じ。住んでいる人に聞きながらいいところを知りたいと思っているので、まずは私がひらつか観光大使になったことだけ覚えてください」と平塚の知名度アップに踏み出した。日テレ系バラエティー番組「火曜サプライズ」で同市をロケした経験がある。「もう一度いかがですか?」と同番組のディレクターに提案されると、「ミシュランに載ったお店とかもあるみたいなので、ぜひ『火曜サプライズ』のお金で行きたい」とちゃっかりおねだりして笑いを誘った。
今日は逆旧ドリカム状態(現代風に、もしくは厚木に住む者として言うならば逆いきものがかり状態の方がしっくりくる)でデート(デート?デートなのか!?)をする予定であり、自分はなんと果報者なのだろうかと思えば、「尾野真千子、高橋一生と同棲…2年前から交際」(サンスポ)という記事を読んだところで少しも堪えることはない、ていうか、山瀬まみだって中上雅巳と3年近く同棲をしていた(しかも、全く報道されなかった)のだから今さら何が起きても驚かない当方が、NHK朝の連続テレビ小説『カーネーション』の第125回目の放送を見ましたよ。
大晦日に、聡子(安田美沙子)が家族の前でロンドンへ行くことを宣言した。糸子(尾野真千子)はすぐにそれを許可した。優子(新山千春)と直子(川崎亜沙美)に責め立てられ、小さく縮こまっている聡子のことがかわいそうで仕方がなかったのだ。
思ってもいないのに、つい勢いでロンドン行きを許可してしまったというのが本音だった。
年が明けて、1973年(昭和48年)1月。
糸子はすぐに昌子(玄覺悠子)と松田(六角精児)に報告した。年末までは聡子に店を譲ることで話がまとまっていたのに、急に反故になってしまったことにふたりは驚いた。
聡子までいなくなったらオハラ洋装店の跡取りが完全になくなる。店をどうするつもりかと聞かれ、糸子は自分が最後まで店を続けると話した。そして、自分の手で店をたたむ覚悟であることを告げた。
みんなの前では強がっている糸子だったが、自分の店が一代限りでなくなってしまうことは心苦しかった。
繊維商業組合の三浦組合長(近藤正臣)にも事の次第を報告に向かった。新年の挨拶もそこそこに、跡取りが無くなったことを話そうとするのだが、三浦は気もそぞろでまともに聞いてくれない。
なんと、つい数分前まで、事務所に周防(綾野剛)がいたのだという。周防は岸和田を去る挨拶に来ていたのだという。子供は全員独立し、妻にも先立たれた。一人ぼっちになった周防は、生まれ故郷の長崎に帰りたくなったのだという。長崎の田舎に一軒家を買い、畑をやりながらゆっくりと暮らすつもりなのだという。
その話を聞いているうちに、糸子は泣き出してしまった。周防の心境を思いやると悲しくて仕方がなかった。家族と離れ、歳をとってから見ず知らずの人間関係の中で、新しい生活を一人で組み立てることの寂しさを思うといたたまれない気持ちになったのだ。三浦は、人のいい周防のことだからきっとうまくやれる、むしろ近所のおばさんたちがおせっかいを焼きに来るだろうと軽口を言うのだが、糸子はさめざめと泣き続けるのだった。
北村(ほっしゃん。)は聡子に会って、彼女のロンドン行きについて詳しく話を聞いた。何かと頼りない聡子が一人で異国に行って暮らしていけるのだろうかと心配でならないのだ。けれども、聡子は全てを楽観的に捉えていた。あてはないけれどロンドンに行き、まずは語学学校に通いながら仕事を見つけるのだという。犬がどこでも暮らしていけるのと同じように、自分も大丈夫だなどと子供じみたことまで言い出す始末だった。北村はもうそれ以上何も言えなくなってしまった。
北村は話題を変えて、糸子の好きな花を聡子に尋ねた。
早速、赤いカーネーションをたくさん持って、北村は糸子に会いに来た。家族が寝静まった後、北村と糸子はゆっくりと静かに酒を飲み交わした。北村の様子がいつもと違うことに気づいた糸子は、話をするよう促した。
北村は優子の話を始めた。
優子の心斎橋出店については北村が融資した。融資の際、北村は冗談半分で、優子が成功したら独占契約を結びたいと言っていた。実際に優子の店は太繁盛し、その時の約束を優子が履行したのだ。北村と優子は東京に進出することを決めたという。
娘のことながら、その話は糸子には初耳だった。暮れに優子が帰省した時も何も言っていなかった。
優子が東京に行くと知って、糸子は優子の家族の事が心配になった。優子の夫(内田滋)は大阪で働いているはずだし、どうするのかと思った。そういえば、暮れに夫が顔を出さなかったことも思い出した。
北村によれば、優子の夫婦仲は冷え切っているという。優子本人は、離婚したがっているという。
そこまで話を聞いて、糸子は北村が花を持って話に来た訳を理解した。優子と北村が不倫をしており、その報告と謝罪に来たのだろうと思った。ふたりは大阪から逃げるように東京へ行きたがっているのだ。
もちろん、それは糸子の早合点だ。
北村は冷静に不倫を否定した。むしろ、小さな頃から知っている優子と男女関係になるなど考えられないと怒った。言われてみれば確かにその通りで、糸子も自分の勘違いがおかしくて吹き出してしまった。
北村は居住まいをただした。そして、自分と一緒に東京へ行くことを提案した。それは、北村なりの求婚の一環だった。けれども、勘の悪い糸子は、何をしに行くのか、旅行か?などと的はずれな反応しか示さなかった。
はっきりと本心を伝えられない北村は、東京の新会社の副社長になって欲しいとしか言えなかった。糸子は渋った。どうしても一緒に上京したい北村は、即座に社長就任でも良いという条件を出した。
糸子は完全に仕事の話だと思い込んでいる。北村の申し出に感謝しつつも、考える時間が欲しいと答えるのだった。
現在ドラマの中では1970年なので、ついに山瀬まみ(1969年生)のいる時代が描かれ始めたのだなと感慨深く思っている当方が、NHK朝の連続テレビ小説『カーネーション』の第123回目の放送を見ましたよ。
葬式帰りで酔っ払った北村(ほっしゃん。)が誰かの死を伝えに来た。しかし、糸子(尾野真千子)がいくら聞いても誰が死んだのかは話さずに帰ってしまった。
おそらく泉州繊維商業組合の関係者の誰かだろうと思った糸子は、組合長の三浦(近藤正臣)に聞いてみた。三浦によれば、死んだのは周防(綾野剛)の妻だという。三浦は、北村が自分で糸子に伝えたいと言っていたので任せたという。まさか北村がきちんと報告していなかったとは想像していなかったが、三浦は北村の糸子に対する恋心を思えばその行為にも合点が行った。
糸子自身は、北村の秘めた思いよりも、周防のことで頭がいっぱいになった。
周防との出会いと別れからすでに20年近い年月が経っていた。糸子が周防に月賦で売った店(第97回)の支払いは2年前に完済しており、それからは直接的にも間接的にも関係はなくなっていた。周防自身や彼の家族がどうしているか、糸子には何もわからなくなっていた。
その夜、糸子は眠れなくなった。目をつぶれば瞼には周防の姿ばかりが映った。思い返せば、周防と一緒に過ごした時間よりも、彼のことを思い出す日々の方がずっと長くなってしまっていたのだ。
オハラ洋装店では、聡子(安田美沙子)が若い女性客らと良好な関係を築いていた。購入を迷っている客も、聡子がうまく勧めると納得し、喜んで買っていった。
糸子は、再び自分の引退の時期について考え始めた。
しかし、昌子(玄覺悠子)や松田(六角精児)は、今の聡子に店を譲ることには反対だった。彼女はまだまだ経営者の器ではないどころか、半人前もいいところだというのだ。松田の見立てでは、一番商売が上手いのは優子(新山千春)だという。彼女の手腕は糸子をも凌ぐという。彼女に大きく水を開けられて糸子と直子(川崎亜沙美)が位置し、そのふたりよりもさらにずっと経営者として劣るのが聡子だという。糸子は頭を抱えた。
糸子と昌子は、聡子に婿を取ろうと意気投合した。事務や経理に明るい(そして男前な)夫を取り、店を任せようと考えた。考えてみれば、聡子は男友達が多く、いろんな青年を家に連れてくる。彼らの中から選べば良いかもしれない。
しかし、よくよく考えなおせば、聡子の友達には碌なのがおらず、店を任せられそうにない。あほの聡子の周りはあほばかりだといって、その計画も棚上げになった。糸子が引退できるのはまだまだ先になりそうだった。
八重子(田丸麻紀)が深刻な様子で訪ねてきた。玉枝(濱田マリ)の体調がすぐれないので病院で検査したところ、余命が半年ほどだと宣告されたという。そのまま入院することになったという。
その話を聞いてから、糸子は2日に1度の割で玉枝を見舞った。
いつも家の夕食のおかずを重箱に詰めて持参し、つとめて明るい話ばかりをした。玉枝も糸子の見舞いをたいそう喜んだ。ふたりはいつでも穏やかで幸せな時間を共有した。
ところがある日、糸子が病室に入ると玉枝は体を起こそうともせず、厳しい表情で天井を睨んでいた。玉枝は待合室のテレビで戦争の事実を伝える番組を見たのだという。そこでは、日本軍が戦地で行った悪行について取り上げられていた。
これまで玉枝は、戦地へ行った息子・勘助(尾上寛之)の気がふれてしまったのは、彼が戦地でひどい目に合わされたせいだと信じていた。ところが、テレビを見てそれは反対だと知ったのだ。勘助ら日本軍の方こそが加害者だったのだ。
玉枝は自分の信念が誤りであったこと、他人に対して優しかった勘助が戦地でどんなことをしたのか、その結果どんな苦しみを受けたのかと思うと悲しくてならなかった。それは糸子も同じだった。ぐっとこらえる玉枝の前で、糸子は嗚咽を漏らした。
玉枝は糸子の頭を優しくいつまでも撫で続けた。
山瀬まみがラジオ番組(ニッポン放送『ごごばん!』2011年11月4日放送分)で生涯で2番目に好きな映画として『バグダッド・カフェ』を挙げていた。好きな人が好きだといっている映画なので見てみた次第。
きっといい映画なんだろうなと、は思う。でも、僕にはちょっと退屈だった。
ただし、山瀬まみがこの映画の「世界観と映像」がお気に入りだと言っていた訳はわかったように思う。確かに、独特の世界観と映像には引き込まれる。
そして、主題歌であり、劇中で何度も流れる “Calling you” (Jevetta Steele)もいい曲ですね。
この映画の主題歌だとは知らなかったけれど、曲自体は昔から知っていた。George Micheal のカバー版を持ってる(”Five Live”に収録されている)。
記事における山瀬まみの蛇足っぷりがわけわからん。「笑っていいとも!」に出演しているわけでもないし。
が、しかし、とにかくお大事に。
渡辺直美、インフルで「いいとも!」欠席
お笑いタレント、渡辺直美(24)が20日、月曜レギュラーを務めるフジテレビ系「笑っていいとも!」をインフルエンザのため欠席した。番組冒頭で司会のタモリ(66)が「直美ですが、インフルエンザになりました。げっそり痩せたそうですよ」とユーモアを交えて報告した。山瀬まみ(42)もインフルエンザにかかり、しばらく仕事を休む。
サンスポ 2012.2.21 05:00