C’mon Everybody

The Condors の「無条件幸福」を入手して聞いているわけだが。

6曲目の “C’mon Everybody” という曲がお気に入りだ。
車のCMでも聞いたことがある。日産のノートらしいが。
(13曲目の “ノミニケーション無礼講DOWN” というのもしびれたけど。ツェッペリンの “Communication Brakedown” のパロディになってることに気づいた日にゃ、爆笑するってば。)

調べてみると、Eddie Cochran という人の 1950年代の曲らしい。
ぜんぜん古臭い感じがしないですなぁ。
しかも、the Condors 以外にもたくさんの人々にカバーされていて、定番曲らしい。

以下、YouTube で “C’mon Everybody” を漁った結果。

続きを読む

やらなくてもいいチャレンジ: セックスはなぜ楽しいか

ジャレド・ダイアモンドの『セックスはなぜ楽しいか』という本がある。
ヒトの性行動の謎について、進化生物学の観点から至極マジメにアプローチする本。
マジメなんだけれど、随所にジョークが散りばめていて退屈しない文章。
翻訳もこなれていて、すごく読みやすい。

翻訳は、長谷川寿一
あるとき、僕は長谷川先生の集中講義を受けていたのだが、彼はこの本についてこんなことを言っていた。
この本は “長谷川のピンク本” と呼ばれています。私は、自分で書いた本は全て親にプレゼントしているのですが・・・、さすがにこの本だけは躊躇しました

翻訳者本人が揶揄するこの本。もう何年も前に入手していたのだが、そのタイトルのどぎつさに僕もなんとなく敬遠していた。中身がマトモなことはわかっていたのだけれど。

ほとんどの生物は繁殖期にしか交尾しないのに、なんで人間は年がら年中セックスしたがるのか。
ほとんどの生物は死ぬまで子供を生むことができるのに、なんで人間の女性は閉経してしまうのか。
ほとんどの哺乳類のオスは乳腺や乳首を持っていて、条件さえそろえば授乳することができるはず(ヒトも同様)なのに、なんでメスしか授乳しないのか。

などなど、言われて気づく、性にまつわる不思議な話の謎解きをする、楽しい本。
もっと早く読めばよかった。

続きを読む

兵庫に遊ぶ ’08: 姫路菓子博、蕎麦名人、そして、あのシフォンケーキ

姫路城を制する者は,兵庫を制する

どこの誰が言ったかは知らないが、ていうかきっと誰もそんなことは言ってないと思うが、

姫路城を制する者は、兵庫を制する

言い放って、兵庫で遊んだのはもう3年も前の話だ。

なにやら、姫路菓子博2008というイベントが開催されている(開期:2008年4月18日-2008年5月11日)らしいので、見物に行ってきた。

続きを読む

すべてのアメリカ人のための科学 (Science for All Americans 日本語訳)

“Science for All Americans” というのは、アメリカの科学教育改革のために作られたドキュメントらしい。
しかし、その内容は科学の基本的な考え方を網羅的に説明したものらしい。
結構、骨太で、良いドキュメントらしい。
#僕は、英語版をちらっとしか見ていない。

いろいろ香ばしい事情があって、現在、2つの邦訳が存在している(片方は完成直前)。

日米理数教育比較研究会版 (PDF; 1.7MB)
Science For All Americans翻訳プロジェクト版 (HTML; 現在はblog形式)

続きを読む

りん母のシルクロードの終着駅レポート

最近、当blog 界隈では、筋金入りの鉄子であると認められつつあるりんちゃんのお母さんが、奈良のNゲージカフェ・シルクロードの終着駅の平日昼の様子をレポートしてくれました。

一部、当方が編集した上で、全文を公開します。

続きを読む

長野の帝王

長野の帝王という女の子を、YouTube でたまたま発見。
なんか、よく分からないけど、ジワジワ来る。

はてなダイアリーのキーワードによれば

長野県出身のネットアイドル。登場当初の評価こそ高くなかったものの、徐々に意外と可愛いということに気付かれ始め、新垣結衣のポッキーCMのパロディ動画で一気に人気に火が付いた。
現在では彼女のYoutubeチャンネルをサブスクリプション登録している人間は350人を超え、破竹の勢いである。海外にもファンが多いらしく、白人の子供が彼女のダンスを真似する動画もあった。

しかし、ビデオ撮影するときは、もうちょっと部屋をきれいに片付けたほうがいいと思うんだけど・・・。
クローゼットまで開けっ放しという、豪快さにちょっとびっくりしている。
でも、その無頓着さが、ジワジワ来る。

なんか、先月から療養中だそうで、入院前に撮った映像 (●○長野の帝王○入院日記3○●)。
病気はかわいそうなんだけれど、このビデオのノーテンキさに、ちょっと同情も薄れる。
だけど、ジワジワ来る。
#足の付け根を注視してしまう紳士諸君の気持ちは分かる。
#しかし、当方が諸君を代表して確認したところ、チラ見えはないよ。

その他の動画はここにある

続きを読む

すくすく子育てDS 赤ちゃんと遊ぼう!(開一夫先生監修)

学術論文の著者紹介が愉快という記事で話題に上がった、東大の開一夫先生が監修したNintendo DS用ソフト「すくすく子育てDS 赤ちゃんと遊ぼう!」が2008年4月24日に発売されるらしい。
#こっそり言っておくと、俺の34回目の誕生日

子供はおろか、配偶者もいない当方なので、買っても仕方ないよなぁ・・・と思っていたわけだが。
紹介サイトを見てみると、子育てとは関係なく、なんだか楽しそうだから欲しくなってしまった僕がいる。

ハンカチでバナナを作る方法とか、いろんな手遊び歌とか、純粋に知りたい情報だ。
176種類の遊び・うた・絵本が収録されてるらしいし。

子供に直接遊ばせるコンテンツというよりは、親に子育て情報を与えることがメインらしい。
対象となるのは、0-3歳の子供を持つ親らしい。

飽きたら子育て中の誰かに引き取ってもらう覚悟で、買うべきかもしれないと、本気で考えている僕がいる。

続きを読む

5月1日甲子園の阪神戦に行く人募集

たった今、88氏から電話があって
5月1日の甲子園のチケットが2枚余ってますが、行きませんか?
とのこと。ありがたや。

その代わり、2枚あるから、僕がもう1人同行者を見つけなくてはいけないとのこと。
詳細は追って連絡しますが、行きたい人は連絡ください。

NHKの『瞳』を見ながらだったので、話をよく聞いてなかったけれど、
・ライト側外野席レフト側外野席
・試合開始18:00
・対ヤクルト戦
らしい。

詳しいことが分かり次第、追記します。
関心・ご質問のある方は、遠慮なくお問い合わせください。

テレビサラリーマン体操

サラリーマンのみんなが遭遇する様々な場面でとっても役に立つ体操。
最先端のサラリーマン工学に基づき楽しくやるそうだ。

サラリーマンNEOシーズン3 では、アシスタントに紅一点・中越典子が加入してアクロバチックな技を披露するなど、ますます目が話せない。