貫地谷しほり: 「ちりとてちん」かぶりもの

ドラマ「ちりとてちん」で、ヒロイン貫地谷しほりの体当たりの被り物に度肝を抜かれた。それが去年の12月のことだ。
それまでは特に一生懸命見ていたわけではないのだが、その時を契機に毎朝見るようになった。DVDボックスの購入をするまでになった。

そして今夜、DVD-BOX II のDisc1、チャプター12 でそのときの被り物シーンに再会した。

続きを読む

写真家マン・レイの “Natacha”

Natacha大学の教養課程のとき、現代美術史だかなんだかの講義を取った。特別に興味があったわけではなかったが、取得単位の調整か、はたまた、たまたま時間割の都合が良かったからだと思う。

毎週、いろんな芸術家の作品をスライド映写機で鑑賞するという講義だった。上に書いたとおり、まったくの消化講義だったため、内容はほとんど覚えていない。

覚えていることは、主に以下の3点
1. 講師(名前も忘れた)は白井晃を老けさせてチョビ髭をつけた感じ
2. 勝利の女神ニケ(NIKE)を抽象彫刻にしたものが、札幌駅前通にある。Google maps で言えば、このあたり。確か、道路の西側歩道。
3. 鉛筆でスケッチしたみたいな、女性ヌードのモノクロ写真を見た

3つめのヌード写真は、見た瞬間にその強烈なイメージが頭にこびりついた。今でも目をつぶれば思い浮かぶ。しかし、今日までそのタイトルも写真家の名前もわからず、もう一度見ることがかなわなかった。
人物の輪郭が、影となってくっきりと浮かび上がっていた。普通に写真を撮ると、人物の輪郭と背景とがぼんやりとしているものだが、その写真は鉛筆でデッサンをして輪郭をゴリゴリと太く書いたようにハッキリとしていた。その写り方がひじょうに不思議で、印象的だった。
あと、モデルの女性のスタイルがとても綺麗で、理想的体型だった。講義の最中、スクリーンに見入って、神々しさを感じた(ような気がする)。

続きを読む

“シルクロードの執着オフ会”詳細

【概要】
日時: 2008年6月29日(日) 19:00
場所: シルクロードの終着駅 Nゲージサイト (左側の入り口)
参加費: 700円~ (入店には、フリードリンク以上をオーダーする必要)

現在、8名の参加表明がありましたので、とにかく当日会場に行きます。
飛び入り参加大歓迎なので、blogに書き込むのが恥ずかしい人とか、当日急に時間が空いた方など、自由にご参加ください。

当日の連絡は、当blogのメールを30分に1度くらいの頻度でチェックする予定なので、そちらまでメールを投げていただければ。


大きな地図で見る

続きを読む

阪神 vs 日ハムを甲子園で見てきた

タイガースのレプリカユニフォームを着る俺

某ルートで、プロ野球交流戦・阪神 vs 日ハムのチケットを入手したので甲子園球場まで観戦に行ってきた。

関西在住だが北海道出身の当方は、阪神も日ハムも甲乙つけがたい球団だ。
しかし、阪神のホームであり、今回チケットを世話してくれた人(♀)が筋金入りのトラキチ(年間指定席とか持ってるらしい)なので、行きがかり上「ものすごく阪神が好きで好きでたまらず、日ハムなんて目じゃない人」を演じながら甲子園入り。
道中で、タイガースのレプリカユニフォームを買って身につける。

チケットを世話してくれた人(♀;年間指定席)は初対面だったので、生い立ちなどを語り合う。
当然、当方が北海道出身だと打ち明けると
はぁ?もしかして、日ハム応援しにきたん?
などと、スルドイ突込みが入る始末。

続きを読む

“シルクロードの執着オフ会”を開こうと思っている

当blogの読者にはおなじみ、西日本最大のNゲージ・ジオラマを有する飲食店シルクロードの終着駅。
前々からここでオフ会をやろうと思っていたのだけれど、6月28日(土)の夕方6月28日(土)か29日(日)の夕方に決行しようと思う。
今のところ、18時くらいから始める予定。もしかしたら、時間は変わるかも。

詳細は後日お知らせしますが、まずは「行けるかも」レベルの参加表明をしていただければ。

続きを読む

Ubuntu の Wine で AL-Mail が動いた

LinuxディストリビューションのUbuntuの上で、Windows プログラム実行環境である Wine を使って、AL-Mail32がばっちり動いた。
まあ、動くのが当たり前といえば当たり前なのだが、なんだかものすごく感動した僕がいる。

Ubuntu のデスクトップ (クリックで拡大)
Ubuntu のデスクトップ

続きを読む

Mozilla JapanのFirefox3 記者会見の様子が韓国で紹介されている

99%以上読めないけどさ。
それでも、ほんの少しは読めたのさ。

[취재] 모질라재단 파이어폭스3 일본 발표회

마지막으로 프레젠테이션을 진행한 사람은, 파이어폭스용 애드온 프로그램을 개발하는 프로그래머인 아카츠카 다이스케(あかつかだいすけ)씨이다. 그는 자신이 개발한 웹사이트인 ‘파이어폭스 3의 등불(Firefox 3の灯)’ 에 대한 설명과 함께 데모를 선보였다.