I Wish I Was a Punk Rocker / Sandi Thom

FM802 の今月の洋楽ヘビーローテーションは Sandi Thom の “I wish I was a punk rocker (with flowers in my hair)” である。

ラジオから流れてくる声の質とか、歌い方とかから勝手に想像するに、かなり太めの黒人のゴスペルおばちゃんが歌っているのかと思いきや、実は線の細いかわいこちゃんだった。
繰り返し聞かされたため「単純接触効果」のせいもあるのかもしれないが、現在かなり気に入り始めている。

Golden Pathさんに歌詞と対訳が掲載されている。
なかなか熱い歌詞である。

冒頭で紹介した、FM802のヘビーローテーションにおける紹介でも

文明進化のスピードを憂い、パンクとヒッピー世代への憧れを詠う

と書かれている。

注目していきたいアーティストですな。

ビデオを見つけた。

ベーカリーカフェ BROT

当方宅そばに、以前から気になっていたパン屋兼喫茶店があったので、本日アタックしてみた。

BROT

あくまでパン屋がメインで、喫茶はオマケ程度だったけれど、店内で販売されている焼き立てのパンはどれもおいしかった。
今日食べたのは、チョコクロワッサンとクリーム入りドーナツ。
#写真撮り忘れ。

いずれも、生地がフワフワかつモチモチとしていておいしかった。
いつも、すぐ隣のコンビニで朝食を買ってから出勤していた当方であるが、値段も手ごろだし、これからはこのBROTでパンを仕入れてから出勤することを固く誓ったくらい、おいしかった。

先に、「喫茶はオマケ」と書いたけれど、アットホームメイドな内装は、ほっこりと落ち着けていい感じであることに間違いはない。
6席くらいしかなくて、ちょっと狭くて、禁煙だったのが当方にとっては不利なのだが、閑静な住宅街の中にあって、休日にゆっくりと朝ごはんを食べるのには最適だと思われるなり。

続きを読む

動物病院で縫合糸の話を聞く

先週、避妊手術を受けた、我が家の愛猫あるにゃんのその後。
(1)なかなか腫れが引かなかったり、(2)切り口が赤くなっており、(3)お腹からぴろ~んと糸が垂れていたりして、ちょっと心配になってしまう。

食欲はあるし、元気に飛び回っているし、あまり心配する必要はない気もしたが、なんせ言葉の話せない相手のことなので、大事をとってかかりつけの かなか動物病院で様子を見てもらうことに。

(3)お腹から飛び出している糸は、ぷちっと切ってもらった。

(2)切り口が赤くなっているのは、まだ傷がきちんとふさがっておらず、少々内皮がめくれて表に見えている状態なので、気にしないようにせよとのこと。
ただし、自分で舐めたりしているのを目撃したらやめさせたり、雑菌が入らないよう予防するために、適宜消毒液(マキロンでいいと言われた)を振りかけろと指示された。

(1)腫れが引かない 件については、術後20-30日くらいは体内の拒絶反応で、まぁ仕方ないとのこと。
触診の結果、体内の切り口から出血しているような様子もないし、もう少し様子を見れとのこと。
「日にち薬」が一番と言われた。
「日にち薬」って意味がわかんなかったので、思わず質問。
そしたら、「時間がたてば自然に治る」という意味だと、苦笑交じりに教えてくれた。
少なくとも僕は初耳だったが、それってよくあるフレーズなんだろうか?

続きを読む

Guns n’ Roses 来日中止

当方もひそかにかつ大胆に楽しみにしていた Guns n’ Roses の4月の来日公演だが、無期延期になったようです。

「どーせまた、ワガママの王様 Axel Rose が駄々をこねたんでしょ?」
と予想されるむきもあるでしょうし、当blogにおいても

暴力的で、アッパッパーで、自分勝手で、約束を守らなくて、超適当人間で有名なAxl Rose (ボーカルであり、バンドのリーダー)のことなので、ドタキャンされないか非常に心配なところである。

以前に予想を立てていたのですが、BARKSの記事によれば、ベースの人が階段でこけて負傷したのが理由らしい。

いやはや、残念。

新幹線に石綿を含む部品が使われていた

JR東海は9日、アスベスト(石綿)を含む部品611個が、新幹線や在来線の車両などに使われていたと発表した。
いずれも密閉された状態で使用されており、外部への飛散の恐れはないとしている。

車両などに石綿含む611部品…JR東海、全て交換へ

ていうか、このニュースを知ったのは、まさに新幹線の車内の電光掲示板。
新幹線車内の電光掲示

「飛散の恐れはない」と言われても、ちょっとドキドキしてしまうのが人情ってやつなわけで。
アスベストを吸い込まないように、心持ち呼吸の回数を減らして、浅く息を吸ってみたりする小心者な当方。

そして、動揺した気分を落ち着けるために、喫煙車両のデッキにタバコを吸いに出かけたり。
#喫煙者のくせに、「喫煙車両に一番近い禁煙車」に座って副流煙を避けている当方である。

ていうか、”問題はない”とアナウンスされているアスベストより、自分の吸っているタバコのほうがよっぽど発癌リスクが高いわけで。
その事実に気づいた後は、アスベスト問題はどうでも良くなって、スースーと大きく息をし始めたことは言うまでもない。
#そして、タバコの本数が減らないことも、言うまでもない。

災害対応型自動販売機

車で走っていて不思議な自動販売機を発見。
近寄って、説明を読んで、撮影。

この自動販売機は、大規模災害時において
近畿コカ・コーラボトリング株式会社より飲料の無償提供をいたします。

とのこと。

災害対応型自動販売機

近畿コカ・コーラボトリング株式会社より飲料の無償提供

続きを読む

あるむ、手術を終え無事帰宅

生きて帰ってこれて良かった。

あるにゃんは、まだ麻酔が効いているらしく、ボーっとしているし、後ろ足がフラフラしていて足取りも危なかしい。

明日の朝まで、ご飯も水も抜き。
これから5日間、朝晩、化膿止めを飲ませる必要あり。
傷口に張ってあるテープは、勝手にはがれたらほうっておけとのこと。はがれない場合でも5日位したらとらないと、かぶれるから注意とのこと。
そして、子宮と卵巣は全部摘出したと、先生から報告を受けた。

続きを読む

犬養孝・万葉記念館

万葉集研究で知られる(らしい)、犬養孝の足跡を保存した犬養万葉記念館が明日香村にありました。

何の事前知識もなく、ふと見つけたので、プラッと入ってみたところ、犬養孝の生年月日が1907年(明治40年)4月1日と判明。
驚くべきとに、本日が生誕100周年。

ショーケースの中に彼の日記が所蔵されていて、「4月1日(日) 誕生日」と記されていた。

犬養孝の日記

今日も4月1日(日)だし、奇妙な偶然にちょっぴり感動。

こんなにおあつらえな日なのに、入館者は他にいなかった。
大丈夫かなぁ・・・。

続きを読む

石舞台古墳

飛鳥時代に権勢を誇った、蘇我馬子(wikipedia で調べる; 大化の改新で暗殺された蘇我入鹿の祖父)の墓と推測されている古代の墓稜が奈良県明日香村にあります。
(入場料250円くらい、確か)

「石舞台」と呼称されていますが、舞踊や劇をするステージではなく、遺棺を収める石室(玄室)が長い年月で地上に露出してしまったものだそうです。

石舞台

うまく写真は取れませんでしたが、確かに台形状に土が持ってあり岡のようになっています。
きっと、方墳なのだと思います。
その岡の上に、巨大な石が積み上げてあり、中が空洞になっています。

玄室の中

玄室の中にも入れます。
石の隙間から光が差し込むので、真っ暗ということはありませんでした。
Wikipedia の記述によれば、

長さ約7.7m、幅約3.5m、高さ約4.7m、羨道は長さ約11m、幅2.5m。石室内部に排水施設がある。約30の石が積まれ、その総重量は2,300tに達すると推定されている。

とのことです。
確かに、排水施設があり、昨日の雨にも関わらず水浸しということはありませんでした。
#でも、多少地面はぬかるんでいたし、内壁は濡れていた。

同じく明日香村のたとえばキトラ古墳や高松塚古墳なんかでは壁画が見つかったりしていますが、ここにはそういう凝ったものはありませんでした。

続きを読む