飛鳥の里 めんどや

めんどや

なんとなく、南に行きたい気分が盛り上がり、奈良県明日香村へドライブ。

ガイドブックで見つけた「めんどや」という料理店へアタック。
明日香村の観光メッカ(石舞台)から外れた場所にあって、住宅地を歩くことおよそ10分。
ものすごく素っ気無い町並みの中に、自己主張をしている店構え。
軒先で無造作にいよかんが売られていたり、飾り気のないショーケースにちょっとビビる。
この店、大丈夫か?、と。

入店して、さらに不安が高まる。
店員の娘と思われる4歳くらいの女の子が客用テーブルで塗り絵をしていたり、6歳くらいの男の子二人がウロウロしていたり。
塗り絵に飽きた女の子が、予約客用のお弁当を慣れない手つきでテーブルに並べていたり。
#いや、微笑ましい光景ではあるのだが、一抹の不安は煽られる。

テーブルには品書きなど置いておらず、メニューは壁に張ってあるポスターのみ。
一応、店のおばちゃんに食事の説明を受けるも、関東言語圏で育った当方にはおばちゃんの早口な奈良言葉が聞き取れない。
“あっちのメニューはにゅうめんがどうたらこうたら”だの、”そっちのメニューはヨモギをうんたら、そばがうんたら”だの言われたが、おっちゃんにはよーわからんかった。

敗北感にさいなまれつつ、最初になんとなく説明を受けて、ポスターが一番目立っていて、メニュー名を字で読めることができた「飛鳥路旅の味セット」(1,200円)をオーダー。
#本当は、牛乳で煮る「飛鳥鍋」が食べたかったのだが、予約が必要とのことで断念。

不安になりつつ待っていると、出てきたのがこれ。

飛鳥路旅の味セット

・柿の葉すし 3個
・具沢山にゅうめん
・酢の物
・わらび餅
・イチゴ

のラインナップ。

特に工夫のないメニューなのだが、これが予想に反して激ウマ!

柿の葉すしといえば、平宗以外のものは絶対に口にしないと決めていた当方であるが、当方の「柿の葉すしランキング」のトップが入れ替わった感じ。
ここの自家製柿の葉すし、最高。
もう、平宗ですら物足りなくなってしまった。

そのほか、にゅうめんが嬉しい誤算のラインナップ。
しょぼいお店だと、作り置きの具材を配膳の直前に入れて、熱い汁の中に冷た~い具が入っていてゲンナリするところであるが、ここは違う。
油断して食べると口の中をやけどしてしまいそうなくらい、ちゃんと暖めてある。すばらしい!
そこに入っている ごま豆腐も自家製らしく、トロトロとおいしかった。

極めつけは、わらび餅。
これも自家製らしく、貧相な当方の表現能力では「ウマイ」以外に書けないけれど、一食の価値あり。

明日香の桜

桜もちらほらと咲き始めていて、眼も舌も満足したドライブだったなり。

続きを読む

今年はウソが思いつかなかった

初年はWindows Messenger のイースターエッグに僕の名前が出てくるというウソをつき。
2年目は結婚するし、子供できるしという特大のホラを吹き。
そして去年は、当blogが本になるという妄想を語り。

でもって、「今年の April fool ネタはどうしようかなぁ」と考えること数週間。
何やかやといろいろあって、ついに思いつかなかった。

そんなわけで、もしかしたら2人くらいはいるかもしれない、当方の4月バカ話を楽しみにしていた人、ごめんなさい。
今年はナシです。

続きを読む

日ハム、札幌ドーム開幕戦の日に

去る3月24日に2007年度のプロ野球が開幕。

これまで、スポーツに全然興味のなかった当方だが、Rinさんの影響で、日本ハムを応援したり、大相撲を見に行ったり。
毎晩、スポーツニュースを見ることまで日課になってしまった。
この上、競馬まで興味を持ち出したら、オヤジ3大スポーツが揃ってしまうので、注意している今日この頃。

そして今日は、道産子のひいき球団日本ハムファイターズの札幌ドーム開幕戦。
当blogで話題の人、ダルビッシュが予告先発。

続きを読む

あるむに春が来た

以前なら、唯一絶対である飼い主の当方ですら、体を撫でようものなら爪を全開にしてひっかくわ、あごがはずれそうなくらい口をあけてかじりついてくるわの、我が家のアイドルあるにゃんであるが、最近は体を撫でてやると夢心地で甘えてくる。
そのほか、数週間前から、床に背中をこすり付けて、クルクルくるくると転がっていた。

コロコロあるむ

続きを読む

鴨志田穣の2冊: 「日本はじっこ自滅旅」「酔いがさめたら、うちに帰ろう。」

自分でもまったく行動が短絡的だとは思うのだが、鴨志田穣氏の訃報を知り、即座に彼の著書を買ってみた。
Amazon で2冊注文してゲット。
ちょっと名古屋まで行く用事があったので、両方携えて電車の中で読んでたら、ものすごくちょうどよく読了。
どれくらいちょうどよいかというと、帰りのバスで、当方の降りるバス停の1つ前で読み終わるくらいのちょうどよさ。

読んだのは「日本はじっこ自滅旅」と「酔いがさめたら、うちに帰ろう。」の2冊。

続きを読む

山瀬まみ & コンジュ ペイエ -第3弾-

ほかの情報ソースはまだ見つけられないでいるが、山瀬さんのフィッティング-ADIEU TRISTESSE press diary山瀬まみさんコラボレーション-EDITOR & BUYER’S DIARYによれば、山瀬まみ & コンジュ ペイエのコラボレーション第3弾 春夏コレクションが 4月28日に発売開始とのこと。

続きを読む

鴨志田穣が死去

「また新たに癌が見つかりました。正確に言うと悪性肉腫です。もっと詳しく病名を申しますと、平滑筋肉腫と申しまして、こいつは転移と大きくなるのが非常に速いのが特徴で、やっかいなんです。手の施しようがありません、持って寿命は、ひと月から年内というところでしょうか。残念ですが」
「はあ、持って五ヶ月の寿命か。ちょっと短すぎるなあ」

カモのがんばらないぞ』より

このように宣告を受けたのが、昨年の5月らしい。
それから1年弱、本日午前5時ころ亡くなったそうだ (共同通信の報道)。

元(?)妻の漫画家西原理恵子のサイトトップでも死亡が伝えられているほか、今月のりえぞうコーナーでは喪中のためしばらく仕事を休むと宣言されている。

続きを読む

琴光喜ぃいい! 応援してきた!

平成19年大阪場所8日目を観戦してまいりました (幕内の取組結果)。

会場は大阪府立体育会館
南海難波駅から徒歩3分くらいなので、アクセスも容易。
僕は、Magic Spiceのカレーも食べたかったから、マジスパのそばの駐車場に車を停めた。そこから歩くと10分弱。

大相撲チケット

午前中に当日券をゲット (参照:チケット情報)。
10時過ぎの段階で、椅子席A以外は売り切れ (升席にも憧れはあったけれど、4人1セットなので買わなかった)。
なお、窓口でクレジットカードは使えなかった。注意。

続きを読む