北海道の名付け親・松浦武四郎記念館 @三重県松阪市

松浦武四郎記念館の表札本日、ケータイ国盗り合戦というゲームのために、三重県を1周していた。

松阪市付近で国道23号線を南下中、「北海道の名付け親 松浦武四郎記念館 1.0km →」という看板を見つけた。今日はストイックに周るつもりで、コンビニでのトイレ休憩以外、食事すら車内で済ましていたのだが、道産子の当方としては「北海道の名付け親」という称号を見てしまった以上、素通りすることはできなかった。
そんなわけで、松浦武四郎記念館に立ち寄った次第。

松浦武四郎とは幕末から明治にかけて生きた人で、役人として蝦夷地に赴任し、アイヌ語地名(アイヌとは北海道の原住民族)をもとに、同地の地名を決定し地図を作ったそうだ。その時に、北海道という名称も彼が考案したらしい。「カイ」とはアイヌ語で「この土地で生まれた者」という意味があり、「北のアイヌ民族が暮らす大地」という意味を込めたと言われている(同館のパンフレットより)。

武四郎は、松阪市小野江に生まれたそうで、記念館も同地に建てられている。地元の有志が作った民間施設かと思ったら、なんと市営施設。ていうか、玄関の表札を見るとコミュニティーセンターと併設であり、「どちらか一つだけでは予算が通らなかったんだろうなぁ」などと香ばしい想像がはたらいてしまう。

松浦武四郎記念館の外観

1994年に開設されたそうだが、建物はずいぶんきれいなまま。駐車場も広い(ていうか、周りは畑ばっかり)。観覧客は僕だけだったのだが、これは、大型連休中とはいえ、今日は暦上は平日だから・・・と思っておくことにする。

続きを読む

随心院: 美女・小野小町にあやかったり、憧れたり

小野小町の歌碑日本における絶世の美女の一人と言えば、小野小町。
その小野小町の邸宅の跡地だと伝えられているのが、京都市の随心院だ。

境内には、小野小町の代表作(古今集、小倉百人一首に収録)の歌碑も建てられている。

花の色は 移りにけりな いたづらに
我が身世にふる ながめせしまに

解釈は
「桜の花の色は、はかなくあせてしまったことだなあ。長雨が降り続く間に。同じように、私の容姿も空しく衰えてしまった。もの思いにふけっている間に。」
だそうだ。自分の容姿の衰えを、散りゆく花(桜か梅かは、意見が分かれるらしい。ちなみに、随心院には小町にちなんだ梅園がある)にたとえて嘆いている歌だ。技巧的には、長雨と眺め(「ながめ」)、降ると経る(「ふる」)という2対の掛詞を使っている点が感傷ポイントらしい。
#以上、吉海直人・監修『一冊でわかる百人一首』(p.36)より。

続きを読む

醍醐寺: 愛染明王はおあずけで、仁王に度肝を抜かれる

醍醐寺霊宝館先日、いとう・みうら『見仏記 ゴールデンガイド篇』を読んでいたら、京都市の醍醐寺にも愛染明王があると書いてあった。
敬愛する愛染明王さえあれば、当方は全国津々浦々どこにでも出かけていく気満々である。
愛染明王の展示されている醍醐寺の霊宝館は春と秋の限られた時期しか公開されていないらしい。しかも、春の公開が5月6日までとのことなので、今日を逃すと半年以上おあずけをくらうことになる。
そんなわけで、超ダッシュで行ってきた。

しかし、結論から先に言うと、目当ての愛染明王を拝観することはできなかった。寺の人に話を聞くと、霊宝館の展示物は時期によって変わるらしい。そんなわけで、今回の公開では愛染明王は展示されていなかったのだ。

ちょっぴり残念だけれど、秋の公開時に展示されることを期待。境内のあちこちにたくさんのモミジが植えられていて、紅葉狩りがてらに再訪するのもよかろう。モミジの赤と、愛染明王の赤の競い合いは想像するだけでまぶしい。

愛染明王は見れなかったけれど、醍醐寺はそれ以外にもたくさんの見所があって、とても楽しめた。

続きを読む

スマイル -聖夜の奇跡- : ロケ地・苫小牧

陣内孝則監督、森山未來主演の映画「スマイル -聖夜の奇跡-」(2007)を見た。
当方の好物であるマジックスパイスのシーンがあって、同店のオーナー夫妻らが映っていると聞いたからだ。

確かに、映画開始7分目くらいにマジスパが登場。画面真ん中で帽子を被った黒づくめの男がマスター・下村泰山で、同じテーブルにいるのが奥さんだ。この直前には札幌店の外観が映され、駐車場に黄色いフェラーリが停まっているのも確認できた。

映画「スマイル」に登場するマジックスパイス店内

ていうか、事前にほとんど予習せずにDVDを見始めた当方。
アイスホッケー・ネタであることに軽く驚いたのだが、それよりもなによりも、当方の故郷であるところの北海道苫小牧市がロケ地になっていることが画面から目瞭然であって、そこに度肝を抜かれた。

続きを読む

『見仏記: ゴールデンガイド』 いとうせいこう・みうらじゅん

当方の見仏趣味を啓いてくれた、いとうせいこう・みうらじゅんの最新作『見仏記: ゴールデンガイド』が発売になった。
前作「見仏記: 海外篇」からは7年ぶりだそうだ。

2003年から1年間、web KADOKAWAに連載されていたものをまとめてある。いとうせいこうのあとがきによれば、連載末期にみうらじゅんがやる気をなくしてイラストが未完成のまま放置同然だったらしい。それを今回みうらじゅんがイラストを描く気を起こして、本書が完成したとのこと。

今回のテーマ「ゴールデンガイド」とは、

マニアックは不可、メジャーどころにしぼって紹介。

p.207

だそうだ。

確かにスタートは奈良で花がたくさんあって有名な長谷寺だったり、3話目では京都で一二を争う有名どころの清水寺に出かけたり、4話目では同じく京都で桜の有名な醍醐寺を紹介したりと、「ゴールデンガイド」に恥じないラインナップだった。
#ちなみに、ここに挙げたものは京都移住後一度も行ったことがないので、行きたいと思ってる。

続きを読む

4/29 NHK注目番組

2009年4月29日 0:45 – 2:15 NHK総合にて、「今夜も生でさだまさし」。
毎年年末に生放送されるのが恒例の さだまさし の深夜生放送番組。今回は長野からの中継らしいです。

一夜明けて、4/29 8:35 よりNHK総合にて、連続テレビ小説「だんだん: 総集編」の放送。前編は 8:35 – 10:03、後編が同日 10:10 – 11:38。
本放送を全て見た当方に言わせれば、史上まれに見るクソドラマだったわけだが。ドラマが始まって1ヶ月目だか2ヶ月目だかに放送された「これまでのまとめ的総集編」を見たときは、本編よりも面白かった覚えがある。冗長で演出もダメな感じの本放送だったのだが、総集編ではダメなところがうまくカットされて、ストーリーが分かりやすく編集されていたという、いい意味での期待はずれ。
今回の総集編も、期待が高まるところ。

高橋留美子展に行ってきた: トラジマオムライスも食べた

高橋留美子展パンフレットJR KYOTO ISETANで2009年4月25日(土) – 5月17日(日)の会期で行われている「高橋留美子展」に行ってきた。
#この後、名古屋、北九州、高松での開催が予定されている(週刊サンデー)。

高橋留美子の代表作「うる星やつら」、「めぞん一刻」、「らんま1/2」、「犬夜叉」の4作品の原画が、各作品30点ずつ(正確に数えたわけではない)ほど展示されていた。
各作品とも、連載ラストのクライマックスシーンの原稿(数ページ)が見れるようになっており、セリフ部分には活字が貼り付けてあって「ああ、このまま印刷にまわされたんだなぁ」と思うと、ちょっと感激。

続きを読む