テレビ朝日『トットちゃん!』第4話

朝のアレとのテンションの違いがあからさま過ぎて、自分で自分が可笑しい当方が、テレビ朝日の帯ドラマ劇場『トットちゃん!』の第4話の放送を見ましたよ。

* * *

黒柳守綱(山本耕史)は朝(松下奈緒)のために夜明けまでバイオリンを奏で続けた。朝は守綱のことが愛おしくなり、家を捨ててもかまわないと思った。そんな朝に向かい、守綱は自分の妻になるよう告げた。そのままふたりは、守綱の部屋へ向かった。

部屋に入るなり、守綱は朝に口づけをし、そのままふたりはベッドに倒れ込んだ。
朝は初めて結ばれる予感に見を固くした。

しかし、横になるなり、守綱は眠ってしまった。
そのままふたりは部屋を一歩も出ることなく過ごした。その夜、やっと結ばれた。

その日、朝の叔父・井上宏(高田純次)は、家出人として朝の捜索願を警察に届け出た。同時に、朝の実家に電報で知らせた。東京から戻ったばかりの父・周通(佐藤B作)は激しく激怒し、宏たち夫婦を罵った。宏は、妻・三好(古村比呂)の弟であり、当然彼女も攻撃の対象となった。

朝が守綱と暮らしはじめて2日目の朝。朝は守綱を起こさないようにベッドを抜け出した。守綱の住むアパート・乃木坂上倶楽部の1Fロビーはカフェサロンになっており、そこへ降りていった。
そこにはアパートに住む画家・華子(高岡早紀)がくつろいでいた。彼女は有名な建築家である日本人の夫と共に、パリで長く暮らしたという。しかし、その夫が亡くなり帰国した。

朝は、家を裏切って駆け落ちのような状態になり、誰とも連絡を取っていないことを心配していた。
そう打ち明けられた華子は、朝が後悔するようでは黒柳が不憫だと話した。自信を持って彼を愛することが必要だと告げた。
さらに華子は、自分がふしだらで多くの男と関係を持った話を始めた。結婚前や死別後はもちろん、結婚中も夫以外の男と寝た。そうしている時は、自分が生きていることを実感できて充実していたと言うのだ。けれども、どんなに多くの男と関係を持っても、全てを捨ててもいいと思えるような男はいなかった。

朝は全てを打ち捨てて守綱に連れ添おうとしている。守綱こそが自分にとって唯一の男だと思えるなら、何も心配はいらないと諭した。自分が幸せになったと思う時が来たら、全てのことに納得がいくと予言した。今の朝に必要なことは、腹を決めることだという。
その話を聞いて、朝は悩みを吹っ切ることができた。笑顔が浮かんだ。
画家の華子は、その朝の笑顔をスケッチして残すのだった。

守綱が目を覚ますと、そこに朝の姿がなかった。慌てふためいた守綱は部屋を飛び出した。
サロンに朝の姿を見つけると、居住まいを正し、涼しい顔を装った。しかし、その狼狽ぶりは華子やカフェマスター・シイナ(小澤征悦)には筒抜けだった。

朝はアパートの他の住人たちからも暖かく迎え入れられ、1週間強ほど平穏に楽しく暮した。
年が明けて、1930年(昭和5年)1月7日。この日は、守綱の仕事始めで、午前中からリハーサルが行われるという。バイオリンなどを準備し、カフェサロンに集まった住人たちと談笑していた。

新聞を読んでいたシイナが、朝の父が連絡を乞う広告を出していることに気づいた。そのことで、住人たちの意見は分かれた。
劇作家・上原富夫(隈部洋平)は良識的な考えの持ち主であり、ふたりで朝の実家に挨拶に行くべきだと提案した。
一方、ダンサーのエミー市川(凰稀かなめ)は、ふたりで決めたことなのだから親は関係ないと言って猛反対した。彼女は夫・ダニー市川(新納慎也)との結婚を家族に反対され、駆け落ちして現在に至る。ゆえに、家族のこととなると過敏に反応するのだ。夫・ダニーがなだめても言うことを聞かず、ダニーにまで腹を立てて出ていってしまった。

守綱の結論は、挨拶には行かないということだった。ふたりが愛し合っていればそれで十分だと言うのだ。
朝も異論がなかった。加えて、エミーとダニーのように、言いたいことが言えて、喧嘩もできる夫婦になりたいと話した。自分の両親は父が絶対的な権力を持っていて、母は口答え一つせず完全に服従していた。ふたりが喧嘩をしているところは一度も見たことがない。自分は喧嘩のできる夫婦に憧れるというのだ。

その直後、朝の父・周通が現れた。
周通は、バイオリンを持っている男こそが娘をかどわかした男だとひと目でわかり、守綱を殴り倒した。

* * *

続きを読む

NHK『わろてんか』第4回

酒を飲みながらぼーっと見る分には面白いのかもしれないな、とちらりと考えた当方が、NHK朝の連続テレビ小説『わろてんか』の第4回めの放送を見ましたよ。

* * *
第1週『わろたらアカン』

祭りから帰ってきた てん(新井美羽)は、日本一の芸人だと名乗る男・北村籐吉(松坂桃李)に出会ったことを母・しず(鈴木保奈美)や祖母・ハツ(竹下景子)に興奮しながら話した。一方、てんと同行していた丁稚・風太(濱田岳)は、藤吉はうさん臭い男で泥棒まがいだと断じた。
てんが特に印象に残っていたことは、藤吉から「笑いの色は何色か?」と聞かれたことだった。
てんには答えがわからなかったし、母のめでたい「赤」や兄・新一(千葉雄大)の「茶」(ちゃらける、ちゃかす、おちゃめ、など「茶」のつく言葉が多い)などの案も違うような気がするのだった。

藤岡家の台所では、誰かが酒を盗み飲みしているという騒ぎが起きていた。客用の高価な酒の瓶から、毎晩少しずつ酒が減っているのだ。
藤岡家の者は、家長・儀兵衛(遠藤憲一)をはじめ誰も飲酒はしない。
真っ先に疑われたのは、盗み食いの常習犯の丁稚・風太であった。しかし彼は、まんじゅうの盗み食いは認めたが、酒にはいっさい手を付けていないという。
祭りのどさくさに紛れて、泥棒が盗んでいるという案も出た。しかし、金目のものには手を付けず、酒を少しだけ飲んで逃げるというのも不可解である。
祖母のハツは、この家には昔から化け猫が取り憑いていると言い出した。その化け猫の仕業だろうというのだ。

風太は、自分の濡れ衣を晴らすためには、化け猫退治に取り組むことにした。てんを誘って、夜中の台所に潜んだ。

そこでてんが見たものは、茶碗に酒を注いで飲んでいる父・儀兵衛の姿だった。

* * *

続きを読む

テレビ朝日『トットちゃん!』第3回

一昨日くらいからどうにも喉がいがらっぽく、今日の午後には関節も痛み出し、これは風邪のひきはじめではないかと気分の沈んできた当方が、テレビ朝日の帯ドラマ劇場『トットちゃん!』の第3回めの放送を見ましたよ。

* * *
第1週

朝(松下奈緒)の父・門山周通(佐藤B作)が北海道から上京してきた。朝の結婚相手を決め、写真と釣り書を送ったのに返事がないので乗り込んできたのだ。
朝を預かっている、叔父・井上宏(高田純次)は低頭平身して謝るばかりだった。周通の言うとおり、なんとしても縁談がまとまるよう協力すると約束した。
一方、叔母・えつ(八木亜希子)は朝の肩を持った。朝は結婚相手・児玉久興(本多力)のことはあまり好みではないようだと言って弁護した。

周通の怒りにますます拍車がかかった。この結婚は門山家を守るために必要なことであり、朝の好みを考慮する必要など無い。加えて周通は、朝が声楽家を目指すことにも賛成はしていない。明日、朝を連れて北海道に連れて帰ると言い張った。地元で自分の帰りを待っている患者が大勢いるので、1日たりとも延ばすことはできないと主張した。

しかし、その日は『第九』コンサートの本番の日である。朝は、たとえ口パクしかしていなかったとしても、どうしても出演したいと思った。
この点に関しては、叔父叔母ともに朝の味方だった。コンサートの翌日に必ず朝を北海道まで送り届けることを約束し、とりあえず周通には一人で帰ってもらうこととなった。

自室で、朝は叔母・えつと話をした。
朝は黒柳守綱(山本耕史)のことを話した。朝に音楽の才能が無いことを遠慮なく告げるほど怖い人だと説明した。しかし、どこか魅力的である。そして、彼のことを考えると時間が止まったように感じられると認めた。
えつは、それこそが恋だと指摘した。そして、本当に好きな人と結婚するべきだと助言した。結婚生活には辛いことが多いが、好きな人と一緒ならば乗り越えられるからだ。
そして、朝の人生は朝のものなのだから、自分の望む選択をするのが一番だと付け足した。

翌日、『第九』コンサートの本番を迎えた。朝は舞台でも口パクするだけだったが、コンサートは大成功に終わった。
その日は、東京でもかなりの雪が降った。鉄道も止まるのではないかと心配された。

コンサートの打ち上げが行われたが、朝は一人で先に帰ることにした。雪が心配だったし、北海道に帰る支度も必要だ。そして何よりも、黒柳と顔を合わせるのが心苦しいからだ。

朝が会場を出ると、それに気づいた黒柳が帰り支度を整えて追ってきた。そして、無言のまま朝と一緒に歩き出した。
朝も口を開かず、黒柳に付き従った。

ふたりの付いた先は、乃木坂上倶楽部の1階にあるカフェ・シイナだった。
黒柳はカフェのマスター・シイナ(小澤征悦)に慣れた様子で2人前のインド・カレーを注文した。
そして、シイナに向かって「僕の愛する人です」と朝を紹介した。

突然の発言に朝は困惑した。しかし、どうしていいかわからず、黙っているよりほかなかった。
恥ずかしさと雪の心配で、家に帰ろうとした。ところが、シイナがチャイを振る舞ってくれたので、帰るタイミングを逸した。

朝はチャイをはじめて飲むのがはじめてであり、どうも馴染めなかった。一方、インド・カレーもはじめてだったが、こちらは一口で気に入った。なんでも、シイナの両親はインド人と日本人であり、料理は本場仕込みなのだという。

シイナは朝の名前を尋ねた。
黒柳は、紹介しようとして言葉に詰まった。実は黒柳も朝の名前を知らなかったのだ。朝はそこではじめて名乗った。

いよいよ夜も更けてきて、このままでは叔父と叔母にたいへんな心配をかけてしまう。暇を告げようとした朝を、またしても黒柳が遮った。この場で、朝のためにバイオリンを演奏するという。
朝は、黒柳が調弦をしているすきにこっそり帰ろうとした。しかし、ドアを開ける前に曲が始まった。その音色に惹きつけられた朝は立ち去ることができなくなった。

黒柳は立て続けに何曲も演奏した。黒柳の想いはしっかりと朝に届けられた。

場がお開きになった時、朝は家に帰りたくないと言い出した。
嫁入り前の娘が深夜に帰宅することなど、常識的に考えて許されるわけがなく、激しく叱責されるに決まっている。それだけでなく、叔父のところに帰ったら最後、自分は北海道に連れ戻されてしまう。たとえ自分に音楽の才能が無いとわかっていても、北海道には帰りたくないと訴えた。

それを聞いた黒柳は、音楽の道は諦めて、自分の妻になれと命じた。そして、今日から一緒に暮らそうと言うのだった。

その頃、朝の叔父と叔母は彼女の帰りを待っていた。
叔父・宏は、朝を北海道に帰すのは誤りではないかと思い始めていた。朝には思いを寄せている人がいるのではないかと勘ぐった。そう聞かれた叔母・えつは知らないふりをした。

* * *

続きを読む

NHK『わろてんか』第3回

今朝は気温が低くてテンションの上がらない当方が、NHK朝の連続テレビ小説『わろてんか』の第3回めの放送を見ましたよ。

* * *
第1週『わろたらアカン』

くすり祭りが始まった。
薬問屋である藤岡屋は総代を担っており、儀兵衛(遠藤憲一)を中心に家族や使用人も総出で準備に駆り出される。てん(葵わかな)もご褒美のチョコレートを目当てによく手伝いをした。

仲の良い丁稚・風太(鈴木福)が、てんを祭り見物に誘った。大勢の芸人が出し物をしていて、特に落語が見ものだという。喘息の発作で静養中の兄・新一(千葉雄大)からも落語がいかに面白いかを聞き、俄然興味が湧いた。風太と一緒に出かけることにした。

落語はすでに始まっていたが、入場待ちの行列ができていた。てんと風太は正直に並んでいては見逃してしまうと思い、列を抜けて脇から会場に忍び込んだ。

はじめて落語を見るてんであったが、その面白さに魅了された。加えて、周りの客たちが大笑いしている姿にも感じ入るものがあった。

しばらく見ていたが、てんと風太がタダ見していることがバレた。係員から逃れるため、ふたりは会場中を走り回った。ついには高座にまで上がり込み、落語家(桂南光)の周りをぐるぐると逃げまどった。
その滑稽な姿に、客席は大いに湧いた。

てんは、自分が人々を笑わせているのだと気づいた。そして、笑いが人々にもたらす力を知り、有頂天になった。

落語会場を抜け出し、神社の境内を逃走していたてんは、派手な着物を着た若者・北村籐吉(松坂桃李)に出会った。彼は、相棒のキース(大野拓朗)と共に、食い逃げで追われているのだった。
追手を巻くために、それぞれが別れて逃げた。てんは籐吉と共に、祠の中に潜んだ。

腹をすかせた籐吉のために、てんは駄賃でもらったチョコレートを差し出した。チョコレートを初めて食べる籐吉はむしゃぶりついた。
籐吉は、自分は芸人だと自己紹介した。大阪で自分を知らないものはいないし、人々を大笑いさせる日本一の芸人だと説明した。てんは初めて芸人と話をして感激した。
籐吉は、てんの名を聞いて「てんご」(いたずら)のてんだと思いこんだ。また、てんに笑い禁止令が課せられていることを知ると、籐吉は笑えないなんてもったいない、人生を損していると述べるのだった。

* * *

続きを読む

テレビ朝日『トットちゃん!』第2回

何か心から踊り上がれるような明るい話題はないかなぁと思う当方が、テレビ朝日の帯ドラマ劇場『トットちゃん!』の第2回めの放送を見ましたよ。

* * *
第1週

年末の『第九』演奏会に出演することなった朝(松下奈緒)だったが、リハーサルでは調子外れの大声でがなりたてるばかりだった。そのことについて、コンサートマスターのバイオリニスト・黒柳守綱(山本耕史)から皆の前で激しく叱責された。

朝は恥ずかしくなり、自信もなくし、出演を取りやめたくなった。しかし、出演を推薦してくれた音楽学校への引け目もあり、簡単にやめるわけにもいかなかった。そこで、声を出さずに口だけ動かしてごまかすことにした。

下宿先では、おじ・宏(高田純次)からしきりに見合い話を勧められた。朝は開業医の一人娘なのだから、北海道に戻り、婿を取って病院の跡を継ぐのが筋だというのだ。
自分の才能の限界を感じ、オペラ歌手になるという夢を諦めるべきではないかと悩みはじめた。

リハーサルで初めて朝に会った日の夜、黒柳守綱も心が乱れていた。バイオリンの練習にも身が入らず、ひどい歌を聞かされたせいに違いないと考えていた。
彼は、乃木坂上倶楽部というアパートに住んでいる。ここは芸術家が集まって住んでいる洒落たアパートである。玄関ロビーは喫茶室になっており、芸術家たちのサロンになっている。

練習する気の削がれた黒柳はサロンに顔を出し、画家の伊藤華子(高岡早紀)に今日のリハーサルの愚痴をこぼした。
先ほどまで黒柳のバイオリンを漏れ聞いていた華子は、黒柳の言うとおり、いつもと音色が違ったと感想を述べた。ただし、それは、むしろ普段よりもきれいな音色に聞こえたと話した。黒柳は得心がいかなかった。

本番前の最終リハーサルの日、朝は誰よりも早く練習場に到着した。音楽を諦めて北海道に帰るべきかどうか考え込みつつ、手慰みにピアノを弾きはじめた。しばらくすると、朝以外に人気のない練習場に黒柳が現れた。
黒柳は、朝の横に並んで連弾をはじめた。上手く対応できない朝は演奏を止めてしまった。

すかさず黒柳は、朝の欠点を指摘した。
朝はまわりの音を聞いて、それに合わせようとしない。それは音楽家として最大の欠陥であると指摘した。加えて、朝が口パクばかりで声を出していないことは楽団のみなが気付いていると述べた。明日の本番に向けて、それでは許されないと言うのだ。
再度、黒柳は連弾を促した。それで少しでも周囲と自身の音を調和させる練習をさせようとしたのだ。

その後、オーケストラと合唱団のリハーサルが行われた。しかし、朝は相変わらず口パクするだけだった。
他の楽団員は、すでに朝の歌唱力には何の期待もしていなかった。朝は背が高いので、舞台映えがする。演奏に華を添える役割だけでよいと言い出す始末だった。

落ち込んで帰ろうとした朝に、黒柳が声をかけた。
黒柳が助言していたにもかかわらず、朝が周りの音を聞かない上、一切声を出していなかったことを指摘した。

その上、黒柳は、朝が黒柳ばかりを気にして見つめていたと指摘した。それは朝にとって図星だった。
さらに黒柳は、自分も朝ばかりを見ていたと認めた。
黒柳は、朝に一緒に帰ろうと声をかけた。

ふたりが練習場を出ると、そこには北海道から上京してきた朝の父・門山周通(佐藤B作)が立っていた。

* * *

続きを読む

NHK『わろてんか』第2回

岡本玲さんが早く出てこないかなと、それだけを楽しみにしている当方が、NHK朝の連続テレビ小説『わろてんか』の第2回めの放送を見ましたよ。

* * *
第1週『わろたらアカン』

薬問屋を営む父・儀兵衛(遠藤憲一)は、大切な取引相手であるドイツ人一家を招いてパーティをひらいた。しかし、笑い上戸のてん(新井美羽)のせいで大切な薬瓶をわってしまい、相手は怒って帰ってしまった。
儀兵衛は激しく怒り、てんに二度と笑わないよう叱責した。

祖母・ハツ(竹下景子)は、てんに礼儀作法の身についていないことが問題だと考えた。品格が身につき、おしとやかになれば、父も許してくれるだろうと言うのだ。そこで、茶道や華道、琴などの稽古をてんにつけてやるのだった。

しかし、てんは、自分が父から嫌われているのではないかと悩み始めた。自分はおてんばで行儀が悪く、勉強も苦手である。良いところがないため、父は気に入らないのだろうと思うのだ。

悩みを打ち明けられた母・しず(鈴木保奈美)はそれを否定した。
儀兵衛はそもそも笑うのが苦手であり、笑いそのものを好まないだけである。てん自身のことを嫌いではないというのだ。
儀兵衛は厳しい丁稚修行で鍛えられた。親元を離れ、誰かに甘えることもできず、笑う暇もなく働き詰めだったから今のような無愛想な性格になったと説明した。事業を拡大するために、今でも徹夜で外国語を勉強し、苦手なホームパーティも率先して開くなど努力をしているというのだ。さらに、パーティでの失敗を取り戻すべく、新たな取引相手を開拓しようとドイツの薬品会社に必死で手紙を書いているのだ。
てんは、その話に感じ入った。

兄・新一(千葉雄大)が喘息の発作で静養することになった。学業優秀な彼であったが、学校も休学しなくてはならない。家の中が暗い雰囲気になった。

てんは新一へ近づくことも禁じられた。笑い上戸のてんにつられて、新一が笑ってしまうと発作で苦しめることになるからだ。てんは、自分の笑い上戸には良いことが一つもないと、ますますふさぎ込んだ。

母・しずは、そんなてんを慰めた。てんの笑い上戸と、新一の喘息には深い関わりがあるのだという。てんが4歳のとき、新一の喘息発作が始まって、家中が彼の看病にかかりっきりだった。その頃、誰にも相手にされず寂しいはずのてんが、急に小さなことで笑い出すようになったのだという。てんの笑い声で暗い家中が明るくなった。家の者はてんの明るさに感謝しているのだという。
そもそも、てんの名前も「お天道さま」にちなんでいる。いつでも明るく、まわりを照らす子でいて欲しいという願いが込められているのだという。

少しだけ元気を取り戻したてんは、こっそりと新一の部屋を覗いた。
やはり新一も、てんの笑顔が好きだった。自分の前では笑ってくれと頼んだ。新一は、喘息の発作だけでなく、学業や家の跡取りのことを考えると、いつも挫けそうになるという。父の期待に答える自信がないからだ。
それでも、笑っているてんを見ると元気が湧いてきて、頑張れるのだと話した。

その時、外から神社の祭りの音が聞こえてきた。世界中の薬の神様を祀った祭りだという。
てんは、新一の平癒を祈るため、祭りに出かけることにした。

* * *

続きを読む

テレビ朝日『トットちゃん!』第1回

今日は僕の最愛の山瀬まみ(骨折のため療養中)の誕生日であるのに、トイレの洗浄便器のメンテナンスなどという俗なことをしてしまった当方が、テレビ朝日の帯ドラマ劇場『トットちゃん!』の第1回めの放送を見ましたよ。

* * *
第1週

1929年(昭和4年)11月。

主人公の門山朝(松下奈緒)は東洋音楽学校の声楽科に通う学生である。彼女は何よりも歌が好きで、歌っている限り幸せだった。背が高く、声の大きな彼女は目立つ存在だった。

ただし、彼女の歌声は全く褒められたものではなかった。大声でがなりたてるばかりで、曲想や情緒を全く考慮に入れずに歌うばかりだからだ。

朝の両親は北海道の過疎地の開業医である。父・門山周通(佐藤B作)は、医師のいなかった町に移住し、熱心に当地の医療を一手に引き受けている。
彼は、今でこそ一人娘の朝が東京で声楽を学んでいることを許しているが、近い将来には婿を取らせ、病院のあとを継がせることを望んでいる。婿として児玉久興(本多力)に白羽の矢を立て、翌年の春には結婚させるつもりである。。児玉もすでにその気になっており、足繁く周通のもとに通っては、治療の手伝いをしている。

朝は、東京で母方のおじ・井上宏(高田純次)の家に下宿していた。そこへ児玉の見合い写真と釣り書が送られてきた。
女同士として、おば・えつ(八木亜希子)が事情を説明することになった。えつ自身は、早急に結婚することもないという意見だった。北海道で医者の妻になることは並大抵の苦労ではないし、なによりも朝がオペラ歌手になりたいという夢を叶えてやりたいと思うからだ。
朝自身も結論を保留した。

そんなある日、帝都交響楽団が年末に『第九』のコンサートを行うという話が伝わってきた。合唱に参加する音楽学校生を集めるのだという。
帝都交響楽団のコンサートマスターを務めているのは、バイオリニストの黒柳守綱(山本耕史)であった。
最近は、クラシック音楽の仕事が少なく、歌謡曲の伴奏ばかりやらされていた。好みではない音楽である上、ギャラも少ないので、楽団員たちの間に不満が広まっていた。そこで、学生を参加させる『第九』コンサートを企画したのだ。学生が歌うとなれば、その縁者たちがこぞって聞きに来るので、入場券の売れ行きも良好になると企んだのだ。

そのような事情を知る由もなく、朝はこれに参加することにした。

コンサートマスターの黒柳は、女学生たちのあこがれの的だった。黒柳と同じステージにあがれるということで参加した女学生も少なくなかった。
しかし、朝は黒柳の名前すら聞いたことがなかった。

黒柳がリハーサル室に入ってくるや否や、女学生たちは黄色い声をあげた。
朝も、容姿端麗な彼に見とれた。一瞬目があったような気がして、朝は胸がドキリとした。

しかし、そのことはすぐに忘れて、朝は合唱に取り組んだ。やはり、色恋よりも歌への興味が勝ったのだ。いつものように誰よりも大きな声で歌った。

一通りリハーサルを終えると、黒柳が一直線に朝のところへやって来た。
彼は、皆の前で朝にダメ出しをした。無神経な大声で歌うものだから、演奏が台無しになったと言うのだ。

* * *

続きを読む

NHK『わろてんか』第1回

今日の僕にとっていちばん大切なことは何かと尋ねられれば、もちろん山瀬まみ(骨折のため療養中)の誕生日であると答える当方が、NHK朝の連続テレビ小説『わろてんか』の第1回めの放送を見ましたよ。

* * *
第1週『わろたらアカン』

1902年(明治35年)。
主人公・藤岡てん(新井美羽)の生家は京都で一二を争うほど大きな薬問屋である。

父・儀兵衛(遠藤憲一)は使用人から身を起こし、一代で今の地位を築き上げた。周囲からの人望も厚く、一目置かれていた。しかし、目付きの鋭い頑固者で、一度怒ると手がつけられないと恐れられてもいた。

てんの欠点は笑い上戸であることだった。蝶が人に止まるだけでおかしくてたまらなくなり、大笑いしてしまうほどだった。
父・儀兵衛は、彼女のそんな性格を苦々しく思っていた。藤岡屋では薬を扱っており、それは人の生死に関わるものである。薬問屋の人間は、軽々しく笑うものではないというのだ。てんの笑い上戸はなかなか直らない。

ある日、父・儀兵衛は、ドイツ人の一家を家に招待した。ドイツの薬品会社の重役で、藤岡屋の商売にとって大切な客人である。当然、てんも給仕の手伝いなどとして客の前に出る必要がある。儀兵衛は、てんに笑わないよう厳しく釘を差すのだった。

てんは客に酌をする役目になった。その時、外から飛んできた蝶が客の頭に止まった。それがてんにはおかしくて仕方がなかった。なんとか我慢していた矢先、もう一匹の蝶がやって来て、同じように頭に止まった。2匹も止まっている様子を見てしまい、我慢の限界を超えた。

てんは大笑いして、手元が狂った。酒をテーブルの料理の上にぶちまけてしまった。慌てた一同が手を差し伸べたせいで、テーブルの上はますます混乱した。
ついには、客がドイツから持ってきた新発売の薬の瓶も床に落ち、粉々に砕け散った。
客は怒り、そのまま帰ってしまった。

儀兵衛はてんを蔵に閉じ込める仕置きをした。金輪際、笑うことを一切許さないと告げるのだった。

* * *

続きを読む