コマーシャル簡単作成サイト コマーシャライザーであるにゃん主演のCMを作ってみた。
コマーシャライザー
「四つの嘘」の2回目の放送を見逃したわけだが、Amazon Web Service で遊んでた
永作博美を目当てに先週から見始めたドラマ「四つの嘘」であるが、2週目にして早くも見逃した。
22時スタートだと思いこんで、ワクワクとチャンネルを変えたら、もう終わっていた。
かなりショックだ。
大相撲名古屋場所の結果を知りたくてNHKのニュースをつけていたということもあるのだが・・・。
アマゾンのwebサービスをカスタマイズして遊んでいたというのもある。
まだいじってる途中だけれど、とりあえず商品の検索とアフィリエイトリンクの生成まではできるようになった(デモはこちら)。
デフォルトではボクちんのアソシエイトIDが入るようになってるけど、試してみたい人は自分のIDを入れて遊んでみてちょ。
島根に遊ぶ
「栗むし木公」を松江の”たちばな”で購入
今年の3月上旬、「栗むし木公」という記事を書いた。
当blog は勝手に栗むし木公協賛blogを宣言させていただきます。
そんなわけで、栗むし木公を猛プッシュするために島根県松江市の清松庵・たちばなまで栗むし木公を買いに来た。
「四つの嘘」の1回目の放送を見ているわけだが
Google Lively のアバターとルームを作ってみた
ボンカレービーフのCM 1988年
“Gaming the Vote” (Poundstone, 2008) がすごいらしい
僕の大好きな奥村晴彦さんの blog で “Gaming the Vote: Why Elections Aren’t Fair (and What We Can Do About It)” という洋書が紹介されていた。
Gaming the Vote: Why Elections Aren’t Fair (and What We Can Do About It) | Okumura’s Blog
Arrowの定理を覆すというrange votingについての本である。Arrowの定理についても平易に解説している。
アロウの定理はね・・・、アロウの定理はなんとなくはわかるんだけれど、ちゃんと理解している自信はない。この本では平易に解説されているそうなので、勉強してみようかなぁ・・・と思ったり。
しかも、アロウの定理を覆すらしいよ。気になりますねぇ。
笑顔がごちそう ウチゴハン: ゲストに山瀬まみ 2008-07-13 18:00
ポニーテール要求運動
昨夜の記事で、バカみたいにポニーテールについて騒いだ。「貫地谷しほりのポニーテール姿が可愛い」だの、なんだの。
つーか、”バカみたい” どころか、自分がかなりのバカであることがわかった。昨年12月に、まった同じ趣旨のことを Twitter の中で発していたのだ(07:45 PM December 22, 2007)。
BSで『ちりとてちん』の再放送を見て、全く同じところで目がうるむ。貫地谷しほりのポニーテールは最強に可愛い。
どんだけ貫地谷のポニーテールが好きなんだか、このバカは。

