昨夜の記事で、バカみたいにポニーテールについて騒いだ。「貫地谷しほりのポニーテール姿が可愛い」だの、なんだの。
つーか、”バカみたい” どころか、自分がかなりのバカであることがわかった。昨年12月に、まった同じ趣旨のことを Twitter の中で発していたのだ(07:45 PM December 22, 2007)。
BSで『ちりとてちん』の再放送を見て、全く同じところで目がうるむ。貫地谷しほりのポニーテールは最強に可愛い。
どんだけ貫地谷のポニーテールが好きなんだか、このバカは。
昨夜の記事で、バカみたいにポニーテールについて騒いだ。「貫地谷しほりのポニーテール姿が可愛い」だの、なんだの。
つーか、”バカみたい” どころか、自分がかなりのバカであることがわかった。昨年12月に、まった同じ趣旨のことを Twitter の中で発していたのだ(07:45 PM December 22, 2007)。
BSで『ちりとてちん』の再放送を見て、全く同じところで目がうるむ。貫地谷しほりのポニーテールは最強に可愛い。
どんだけ貫地谷のポニーテールが好きなんだか、このバカは。
ドラマ版のあんどーなつは、原作と比較すると、登場人物と舞台を借りたパラレルワールドってところか。ストーリーは別物でした。
ドラマ1話の三社祭のエピソードは、原作5巻まで読んだ僕には見たことがないものだった。それでも、「男は仕事に命はってんだぜ」的ストーリーは嫌いじゃない。これはこれで十分アリ。
2回目以降も楽しみ。
登場人物の描き方にしても、原作の親方(梅さん)はもうちょっと愛嬌のあるキャラなんだけれど、ドラマでは寡黙すぎましたね。
主人公・安藤奈津は、原作を読む限り「素朴で不器用で、けれども、素直で一生懸命」というキャラ。しかし、ドラマ版ではちょっと洗練されて都会の女の子になってる。着てる服とかも、原作と比較しちゃうと、可愛すぎるし。
まぁ、そういう世界であり、原作とは別物と思えば、気にはならない。
ていうか、貫地谷しほり。
2008年7月7日(月) 20時より、TBS系列で貫地谷しほり主演のドラマ『あんどーなつ』が放映開始される。
貫地谷しほりといえば、ご存知『ちりとてちん』(NHK; Vap)の主演で、僕のハートをがっちりキャッチ。
しかし、深夜ドラマ『キミ犯人じゃないよね?』(テレビ朝日)は1回見ただけで、つまらなくて断念。
そんな貫地谷しほり主演のドラマがまた始まるとのことで、ソワソワと楽しみにしている僕がいる。
今回の『あんどーなつ』の主人公、安藤奈津は福井出身(ん?ちりとて・・・)。
日本の伝統を伝える和菓子職人の弟子となり修行を開始する(ん?ちりとて・・・)。
新たな生活を始める浅草で下町の人情に触れ(ん?ちりとて・・・)、彼女は大きく成長していく(ん?ちりとて・・・)。
う~む。おもっくそ、どっかのドラマ(ちりとて・・・)と符丁するドラマだなぁ。
ちょっと不安になる。もう『ちりとてちん』はDVDボックスも全て買っちゃったし、二番煎じだったら見る価値ないなぁ。
しかし、月曜の20時といえば、かの『水戸黄門』枠ではないか。
TBSとしても、年配ファンをつなぎとめておくために、ハンパな番組は持ってくることはないだろう。
和の風味の人情話っつーのは、もろ水戸黄門路線だし、TBSならソツなくまとめてくれるかもしれないという期待もある。
ウダウダ考えても仕方ないので、とりあえず原作を買って予習してみることにした。
結論から言うと、これの話、良いわ。ボロボロ泣きながら読んだ。
明日は七夕ナイトですね。
1年に一度だけ、愛する男女が逢瀬を重ねるなんてロマンチックな話だ。
こんなにロマンチックな背景があるのに、クリスマスの方が男女の一大イベントになってしまっているのはどういうわけか。
それはさておき、近所のスーパーに行ったらエンタランスに大きな笹が設置してあり、買い物客の書いた短冊がたくさん吊られていた。
悪趣味だとは思いつつ、どんな願い事が書かれているのか見て回った。
サイトの css ファイルをいじっていると、どうもIE6 (or sooner) だけ表示が崩れるという問題が頻繁に発生する。
やっと理由と対策案がわかった。
試してみる。
な、なんだってー!
「ブロードキャスター」9月末で打ち切り – 芸能ニュース : nikkansports.com
TBS系情報番組「ブロードキャスター」(土曜午後10時)が、9月末で終了することが27日、分かった。同番組は91年4月に福留功男キャスター(66)と三雲孝江アナ(54)のコンビでスタート。「お父さんのためのワイドショー講座」など、硬軟取り交ぜた構成で最盛期は20%前後の視聴率をマークしていた。だが、最近は12%前後と一時の勢いを失っていた。
最近、精華町界隈で「隠れ家的カフェ」として話題沸騰中らしい、”Cafe du un graine” に行ってきた。読み方は、きっと「かふぇ どぅ あん ぐれーぬ」。
会社で隣の席の女の子が、知人に連れて行ってもらったとのことで道順を聞くと、
「会社の前の道を山の方にぶわーっと行って、山の横の道でぐわーっと曲がって(注)、そのままず~っと行くやん? ほんで、なんや知らんけど左にしゅっと曲がったら着いた~」
と、さすがは関西人。ウルフルズの『大阪ストラット』の歌詞そのままに説明してくれた。
さっぱりわからん。
注: ここで彼女は自分から見て左の方に腕を曲げた。確かに、道を左折するのは正しい。しかし、俺から見ると左右逆だ。
とにかく、古い民家が立ち並ぶ地帯にあって、場所がわからないことで有名。
読者諸氏は「木公がまた大げさなことを・・・」とお思いかもしれないが、そんなことはない。マジやべぇ。
住所はわかっていたので、地図で場所の見当をつけて車を走らせた。
続きを読む
先日僕が近所の本屋で、去年の集英社文庫キャンペーンの在庫品として、大量の蒼井優カバーの『こころ』(夏目漱石)を発見したことは伝えた。
そのとき sterai さん曰く
1冊買っといて下さい。
今日、もう一度立ち寄ったところ、なんと『友情・初恋』(武者小路実篤)まで発見した。
そこで、2冊とも購入したので、そちらに送ります。
蒼井優のナツイチ2008(集英社文庫)のブログパーツとか貼ってニンマリしていないで、早急に届け先を知らせること。
なお、去年のキャンペーンでは『銀河鉄道の夜』(宮沢賢治)も蒼井優のカバーだったのだけれど、それは在庫がなかった(去年、僕が買い揃えたときの記事)。
当 blog のテンプレートファイルをがっつり作り替えようと思ってる、週末の夜。
画面の見た目はそのままに、裏でやってる処理を整理することが目的。
テスト用のblogを作って、こしょこしょと作業中。
今の blogで使い勝手の悪いところがあれば、この機会に直そうかと。
何かご意見ご要望とうありましたら、どうぞテスト用blogの方にコメントをお書きください。
なんだかよくわからないが、近所のコンビニで夕食物色中に目が合って買ってしまった。
「蛇ににらまれた蛙」のたとえが近いかもしれない。
冷凍食品。480円
現在、火にかけてる。
まだ食べてないから味はわからん。