NHKの公式サイトでアメ横女学園の特集ページができつつあることを知り、その気合に頭がクラクラするけれど、顔はニヤニヤしてしまった当方が、NHK朝の連続テレビ小説『あまちゃん』の第76回めの放送を見ましたよ。
アキ(能年玲奈)は春子(小泉今日子)が自分の半生を綴った手紙を読んでいた。
春子(有村架純)は1984年夏に上京しオーディション番組でチャンピオンになったものの、その番組が急遽打ち切りとなり、歌手デビューへの道が絶たれてしまった。故郷に帰るわけにもいかず、原宿・竹下通りの近くにある純喫茶アイドルでアルバイトをしながらアイドルデビューを目指すことになった。喫茶店主・甲斐(松尾スズキ)がかわいがってくれたこともあり、春子は前向きに努力していた。
しかし、オーディションでの春子は落選続きであった。春子はボイストレーニングやダンスレッスンに力を入れ、プロ意識を持って応募していた。しかし、時代が変わり、おニャン子クラブのような素人っぽさを全面に押し出すアイドルがもてはやされるようになっていたのだ。春子のような玄人的な女の子は審査員の受けが悪かったのだ。
春子が上京して1年ほど経った頃、荒巻(古田新太)が純喫茶アイドルに現れた。オーディション番組の専属ダンサーをやっていた荒巻だが、彼も番組の打ち切りで仕事を失ってしまった。それを機にダンサーを辞め、今はタレントのスカウトをしていた。街で声をかけた少女(神定まお)を説得するために喫茶店に来たのだ。しかし、スカウトとしてはまだ半人前の荒巻は、少女に逃げられてしまった。
春子は素知らぬふりをして彼らの話を聞いていた。そして、荒巻が目を離した隙に、テーブルの上に放置されていた彼の名刺を盗んだ。
春子の手紙はそこで終わっていた。アキは春子と荒巻が知り合いらしいことに驚くとともに、いい所で手紙が終わっていることにがっかりした。そして、娘を気遣う母親らしい言葉がほとんど書かれていないことにもがっかりした。
寮の居間で熱中して手紙を読んでいたアキは、そこに水口(松田龍平)がいたことに気づかなかった。水口は北三陸市へ行って、ユイ(橋本愛)の様子を探ってきたという。結局ユイには会えなかったが、母・よしえ(八木亜希子)から詳しい話を聞けたという。脳の疾患で倒れた功(平泉成)の手術は成功し意識は戻ったものの、重度の後遺症があり家族総出での介護が必要だという。ユイがつきっきりで看病しており、功の回復の目処が立たないうちは上京することもできないのだという。
ユイの状況を説明した上で、水口はアキの意思を再確認した。元々、上京することはユイの意向であり、アキはその付添いのような形だ。ユイが来れなくなってしまった以上、アキが帰郷したいと言うならそれを認めるというのだ。
しかし、アキは東京に残ることを強く主張した。今朝、荒巻から有馬めぐ(足立梨花)の代役に抜擢されたことを報告し、それをチャンスとして頑張ることを宣言した。そして、ユイとの約束を果たすために、彼女の上京を待ち続けるというのだ。
水口によれば、荒巻の決定は単なる気まぐれかもしれないという。実力の劣る新人を代役にすることで、正式メンバーの危機感を煽り、彼女らを奮起させることがよくあるのだという。特に、近頃の有馬めぐは天狗になっていたので、反省を促したというのが水口の見立てだった。有馬めぐが本気を出せば、体調管理を徹底させ、休演することはないだろうという。そうなるとアキの出番は一切ないのだ。それでもアキは諦めずに頑張ることを誓った。
翌日、ユイからアキへメールが届いた。その文面は明るく前向きなもので、アキは改めて勇気づけられた。
一方で、アキの毎日はとてもハードなものだった。ひたすらダンスの稽古をすると共に、アメ横女学園の公演が始まると裏方としてメンバーの着替えや力仕事をやらされた。就寝前には寮でGMT47のメンバーと危機感を持ったミーティングが行われた。特に、自分たちがいつまでも縁の下の力持ちばかりで日の目を見ないままではいけないと意識合わせが行われた。
上京して1週間が経ち、2学期が始まった。アキは新たに朝日奈学園芸能コースに通うこととなった。芸能活動で売れている生徒は学校に来ることができず、クラスの半分近くが欠席していた。このクラスでは、遅刻や欠席がステータスなのであった。
アキは忙しい毎日に慣れ始めてきたが、荒巻とは一度会ったきりだ。有馬めぐの代役として具体的な指示は全くない。水口の言うとおり、自分の大抜擢は単なる気まぐれだったのではないかと心配になり始めた。
そんな時、アキは街で「まめぶ」という声を聞いた。その声が聞こえた立ち食いそばのトラック屋台を覗いてみると、そこにいたのは懐かしい安部(片桐はいり)だった。
続きを読む