今朝、山崎バニラなる人の存在をはじめて知った。
嫌いじゃないかも。
山崎バニラ
脳内検索メーカー
やってみた。
しかし、豪胆に「赤線・青線」だけを検索したがってるってどういうことよ?
赤線って、合法的な売春地域だった場所を指す言葉だよね。
青線って、非合法な売春地域だった場所を指す言葉だよね。
どんな言葉を入れても、1種類のキーワードしか出ないのかと思ったら、そうでもないみたいだし。
木公はいったい、どれだけ「赤線・青線」を検索したいんですか?
#なお、上の画像が永久に同じものが表示されているのかどうかはわかりません。
H大 元上司の情報求む
H大関係者の皆様。
コードネーム「義眼」こと、元上司さんの新しいお勤め先のアドレスを知りたいのですが、ご存知の方は教えていただけませんでしょうか?
ぐぐってみたのですが、『不機嫌な職場~なぜ社員同士で協力できないのか』という1月に出たばかりの本がヒットするばかりで、肝心な情報には行き当たりませんでした。
なお、この本が出たことすら知らなくて早速注文しました。
また、amazon のなか見!検索の著者紹介欄で元気なお顔を拝見して、彼の気取った笑顔に爆笑しているところです。
ご協力をよろしくお願いいたします。
【追記】
ごめん。もうちょっと労力をかけたら、すぐに見つかった。
勝手に観光協会の勝手に御当地ソングの勝手マップを作った
みうらじゅんと安齋肇の勝手に観光協会のCD『勝手に御当地ソング47+1 日本全国 旅館録音』が発売になった。
2007年12月に、ついに47都道府県全ての視察が終わり、全国の御当地ソングができた。
最後は神奈川県になったのだが、『恋のスイッチバック!(三度まで)』の時にはタモリ倶楽部で披露されたりとか(タモリと乾貴美子がセッションに参加したりしてた)。
その後のタモリ倶楽部の「空耳アワー」のコーナーで安齋肇が自ら宣伝してた。彼曰く「2枚組みで2,520円は安いでしょ?スタジオ代がかかってないからです」とのこと。
確かに、このCDは全て旅先の宿で録音されたものである。
そのため、多少聞きにくいところもあるが、素朴な味があってよい。
そんなわけで、47都道府県制覇(CDタイトルが 47+1 となってるのは、北海道が2曲ある)を勝手に記念して、勝手にgoogle マップで
“勝手に御当地ソング・マップ (勝手に観光協会)”
というのを作った。
旅館録音が行われた宿を全て地図上に記しました。
ついでに、web 上で曲が公開されているものへのリンクも貼ってあります。
どうぞ、お楽しみください。
言葉にできないEndless Rain Full ver.
出かけに発見して、爆笑した。
仲良く鍋を囲む飼い主と猫
アンタレス・カフェ: 名物おでんカレー
-どこでもいっしょ- レッツ学校! トレーニング編

昨日2月22日は「にゃん、にゃん、にゃん」ということで、猫の日だった。
そんな猫の日にちなんで、プレイステーション・ポータブル用ソフト -どこでもいっしょ- レッツ学校! トレーニング編で遊んでた。
#トロって、猫だよ。


