ZUND-BAR

3月に厚木で部屋探しをしたとき、僕を担当してくれたのはなかなか可愛らしい女の人だった。

物件の下見に行くのに、一緒に車に乗って移動するのが楽しくて楽しくて仕方なかった。色白で細くて、けれどもちょっと丸顔で、どちらかというと童顔で、声もしゃべり方もカワユクて、一生部屋探しをしてもいいと思ったくらいだ。ちょっと天然ボケっぽいところもあって、それもまた愛くるしさに拍車をかけた。

土壇場になって、ちょっと信じがたいトラブルを引き起こしてくれたりもしたが、彼女の可愛さに免じて許した経緯もある。あれが別の担当者(特に♂)だったら、当方は10年に一度の大激怒をしていたところかもしれない。それを思いとどまらせ、当方を冷静にさせ、怒りを沈めさせるだけの魅力のある担当者だったわけだ。
なんなら、3ヶ月おきに引越ししてもいいんじゃないかと思ったり、思わなかったり。

そんな感じで、彼女に物件を見せてもらいながら、移動の車中で色々と話をした。
・・・話をしたはずなのだけれど、「このコかわいいなぁー」っつーことしか頭になくて、どんな話をしたのかほとんど覚えていない。花粉症がどうのこうの、ポンジュースがどうのこうの、バブルの時代に作られたマンションがどうのこうの、美味しいケーキ屋がどうのこうのなどと話したような気もするし、話してないような気もする。

そんな風にとてもあやふやな事になっていたのだが、唯一はっきりと憶えている話題がある。
それが「ずんどばー」である。彼女が言うには、
ちょっと不思議な作りのラーメン屋。最近ちょっと話題で、ずっと山の中にあるんですけど、私も連れていってもらいました!(はーと)
とのことだった。

美味しいのか美味しくないのか、当方の新居から近いのか遠いのか、結局、お勧めしているのか、単なる話の種なのかよくわからなかったのだが、とにかく「ずんどばー」という単語だけは頭に残った。

調べてみると、正しい表記は「ZUND-BAR」らしいことがわかった。当方の勤務先からそれほど遠くないこともわかった。そんなわけで、今夜食べに行ってみた。

ZUND-BAR

続きを読む

NHK『おひさま』第7回

最近、自炊ばかりしていて(本をスキャンする方じゃなくて、食事を作る方の元来の意味)、今朝も白米、辛子明太子、味噌汁、目玉焼き、冷やしトマトという大量の朝食を食べた当方が、NHK朝の連続テレビ小説『おひさま』の第7回目の放送を見ましたよ。

* * *

第2週「乙女の祈り」

通学途中の陽子(井上真央)が蕎麦畠で出会ったのは、松本でそば屋「丸庵」を営む丸山徳子(樋口可南子)だった。徳子は、陽子の可愛らしさに目を留めて声をかけたのだ。にわかに意気投合し、話が弾むふたりだったが、学校の始業時間が迫っていた。いつか松本でそばを腹いっぱい食べさせてもらうと約束して、陽子は学校へ急いだ。

話を聞いていた房子(斉藤由貴)は、陽子(若尾文子)が老いても美しさを保っている秘訣は、女学校時代にあるのではないかと考えた。房子も女子校に通っており、当時は痩せていて可愛らしかった。しかし、結婚して子供を産んだ後は、女らしさに気を配る意欲も無くなってしまったと気づいたのだ。
その告白を聞いた陽子は、「女性は自分を大切にしなくてはならない。自分を大切にできるのは自分だけ」と諭し、さらに自分の女学校時代の話を続けるのだった。

当時、陽子には2人の親友がいた。
真知子(マイコ)は安曇野の大地主の娘で、典型的なお嬢様だ。彼女は学校一の人気者でもあり、後輩の女学生からひっきりなしにラブレターを貰っていた。上品で礼儀正しく手紙を受け取り、相手をその気にさせるのがとてもうまかった。
育子(満島ひかり)は町の本屋の娘だった。彼女も下級生たちに人気があったが、差し出されるラブレターはいずれも冷たくあしらった。そして、現代にすれば微笑ましい程度だが、当時は学校一の不良だと言われていた。

親友ふたりに比べれば、陽子は地味で目立たない存在だった。そんな彼女らと大親友になったのは、1年前のある事件がきっかけだった。

当時、英語教師・飯田(近藤芳正)は生徒たちからもっとも嫌われている教師だった。授業が厳しく横柄な態度をとるばかりか、「女のくせに」が口癖であった。女のことを見下す様子が全生徒の反感をかっていた。特に陽子は、生前、母(原田知世)に「『女のくせに』と言われたら喧嘩していい」と言われていたことを思い出し、はらわたが煮えくり返っていた。

生徒たちのできの悪さにイライラした飯田は、次の授業で試験を行うと言い出した。それに対して、生徒たちはますます頭に来た。
真知子の発案で、抗議のためにクラス全員が白紙の答案を提出することとした。クラス全員が賛同し、いよいよ試験の日になった。

陽子は、自分が生まれて初めて反逆行為を行うのだと思い、とても緊張していた。

* * *

続きを読む

NHK『おひさま』第6回

NTT西日本のフレッツ光のCMはよく見かけていたのに、そこに出ているのが本作のヒロインでもある井上真央だとは知らなかった当方が、NHK朝の連続テレビ小説『おひさま』の第6回目の放送を見ましたよ。

* * *

第1週「母のナミダ」

陽子(八木優希)が登山遠足に出かけている間に、母・紘子(原田知世)は息を引き取った。

そこまでの話を年老いた陽子(若尾文子)から聞き、房子(斉藤由貴)は涙を止めることができなかった。

年老いた陽子は、女性の自立について付け足した。確かにユキ(荒川ちか)のように、自分の夢を叶えられない女性もたくさんいた。そしてまた、日本の軍国主義によってその芽の多くが摘まれてしまった。しかし、着実に女性の自立への素地はできあがりつつあったのだと。母(原田知世)の言ったとおりの時代がすぐそこまで来ていたのだと。

昭和13年9月。
安曇野の女学校に通う陽子(井上真央)は16歳になっていた。一家の母親がわりとして、通学前の朝から家事に精を出す。地元の農学校に通い寝坊癖の次兄・茂樹(永山絢斗)を蹴って起こすなどオテンバなところもあるが、一家に爽やかな明るさをもたらす存在になっている。
父・良一(寺脇康文)は製糸工場の工場長に出世し、長男の春樹(田中圭)は旧制松本高校で寮生活をしている。今のところ平穏な生活が続いている。

通学路の陽子は、咲きほこる蕎麦畠を見て、亡き母のことを思い出した。
その時、上等な和服を身につけた、見知らぬきれいな女性(樋口可南子)が傍に立っているのに気づいた。彼女から呼び止められた。

彼女は、後の陽子にとってとても大きな存在となる女性だった。

* * *

続きを読む

NHK『おひさま』第5回

昨日のまとめ記事で次兄の将来について得意げに予想を書いたのだが、公式サイトの登場人物にしっかりと記載済みであることを知って少々赤面していた矢先に、なんと本まとめ記事シリーズの初回から昨日までのマクラの中で、作品名を誤って『ひまわり』と記載していたことをtwitterで指摘され(すでに修正しました)、顔から火が出るほど赤面した当方が、NHK朝の連続テレビ小説『おひさま』の第5回目の放送を見ましたよ。

* * *

第1週「母のナミダ」

陽子(八木優希)は学校行事である常念岳(標高2,857m)への一泊登山を楽しみにしていた。けれども、母のことが心配で取りやめようとしていた。
しかし、母・紘子(原田知世)の「太陽をすぐ近くで見ておいで」という強い勧めに従って、参加することに決めた。

山腹の山小屋に宿泊し、翌朝頂上を目指した。
陽子は、雲海の中から浮かび上がる朝日を見た。
自分に太陽と同じ名前を付けた母のことを思いながら、不思議と母の命が切れたことを悟った。
そして、母の教え通り、世界を照らす人になろうと決意した。

その頃自宅では、同じ太陽を見つめていた紘子が静かに息を引き取った。

* * *

続きを読む

NHK『おひさま』第4回

7:30からの放送(BSプレミアム)を視聴し、8:00放送の回(NHK総合)が始まる前にまとめ記事を載せてやろうと決意するも、未だ果たせずにいる当方が、NHK朝の連続テレビ小説『おひさま』の第4回目の放送を見ましたよ。

* * *

第1週「母のナミダ」

名古屋へ奉公に行くユキ(荒川ちか)は、どこで働きながらも、自分の努力次第でいくらでも勉強はできると言った。そして、勉強をすることができる幸せを忘れないで欲しいと陽子(八木優希)に告げるのだった。
陽子には、毅然とした態度で去っていくユキのことが大人に見えた。

後に、ユキは素敵な女性となって陽子を助けてくれることになった。
そしてまた、今にして思えば、陽子が先生になりたいと思ったのはその時が初めてだった。ユキの夢を自分が叶えるべきだと思ったのだ。

昭和8年4月、陽子は5年生になった。
新しい教科書を貰った陽子は少しずつ書写した。そしてユキに手紙で送り、彼女が勉強できるよう手配した。陽子が女学校を卒業するまでそれは続いた。ユキも仕事の合間に嬉しそうにそれを読んだ。

一方、陽子の母・紘子(原田知世)の体調は悪化するばかりだった。今では一日のほとんどを床で過ごすまでになった。

ある日、次兄の茂樹(渡邉甚平)や陽子が家に帰ってくると母の姿がなかった。これまで、母の容態がそこまで悪いとは考えもしなかったふたりは酷くうろたえた。母の死を初めてはっきりと意識した。

病院に担ぎ込まれた紘子はどうしても家に帰りたいと懇願し、父・良一(寺脇康文)が牽くリヤカーに乗せられて翌朝帰ってきた。子供たちは母の帰宅をとても喜んだ。

しかし、家族に残された時間はもう少なかった。

* * *

続きを読む

DIY初心者の当方がドアのすきま風対策を問う

新しい家に住み始めて1週間。家の中が寒い。

この「一億総節電」みたいなご時世に、後ろめたい思いをしながらオイルヒーターを付けたりしちゃってる。もちろんホドホドにだが。
しかし、それでも全く部屋が温まらない。外は桜も咲き始め、春らしい陽気になってきているというのに、僕の家のリビングは床にひんやりとした空気が流れている。

何がおかしいのだろうかと数日間悩んでいたのだが、理由がわかった。
リビングのドアの下部にすき間がある。ドアの向こうは玄関で、暖かい空気がどうもそちらへ流れていっているようだ。換わりに、冷たい風が流入している。

ドアのすき間
#撮影のため廊下の照明を付けています。もちろん、撮影が終わったら即消灯。節電に協力中。

このすき間を塞いで、断熱効果を高めなければならない。
しかし、DIY初心者の当方は、どうやってこれを塞いで良いかわからない。
そこで、読者のアドバイスを請う。

続きを読む

NHK『おひさま』第3回

歳のせいか、最近、朝早く自然に目が覚めるようになり、何の苦も無く7:30からNHK BSプレミアムを見ることのできる当方が、NHK朝の連続テレビ小説『おひさま』の第3回目の放送を見ましたよ。

* * *

第1週「母のナミダ」

10月、運動会の日。
陽子(八木優希)はいつものように早起きし、弁当を作るために台所へ向かった。しかし、そこではすでに母・紘子(原田知世)が運動会の弁当を作っていた。身体の弱い紘子であったが、この特別な日だけは自分一人で弁当を作りたいと言うのだ。献立は、どれも陽子の大好物であった。

いよいよ陽子の出場する徒競走の番になった。
直前、陽子の親友のユキ(荒川ちか)は何かを言い出したい様子を見せていたが、すぐにそれを打ち消した。

陽子の順位は2位だった。直後に走ったユキは1位だった。ユキは一等賞として、真新しいノートと鉛筆をもらい、心の底から喜んだ。陽子も、自分の成績などそっちのけで、まるで自分のことのように大喜びした。
それを見ていた母・紘子は、自分の娘が人のことを思いやることのできる、いい子に育っていると喜んだ。そして、自分の命が長くないことを悟っているせいか、自分がいなくなっても陽子のことは何も心配はいらないと、涙を流すのだった。

ところが、その翌日、ユキは学校に姿を見せなかった。
沈痛な表情を浮かべる夏子先生(伊藤歩)が、ユキは名古屋へ奉公に出ることになったと発表した。別れが辛くなるから誰にも言わないで欲しい、最後の思い出に運動会にだけは出場したい、と頼まれていたという。

陽子はすぐに学校を飛び出した。一心不乱に走り、リヤカーに載せられているユキにやっと追いついた。

* * *

続きを読む

NHK『おひさま』第2回

東京電力の計画停電に関しては「なぁに、かえって国民の省エネ意識が高まる。こんなに効果的な啓発活動はないだろう」などと気軽に考えていたのだが、停電のタイミングによっては朝ドラを見ることができず、いまさらながら事の重大さに気づいた当方が、NHK朝の連続テレビ小説『おひさま』の第2回目の放送を見ましたよ。

* * *

第1週「母のナミダ」

昭和7年10月。陽子(八木優希)ら、須藤一家が安曇野に移住して1ヶ月が過ぎた。
須藤家は村人たちとすっかり打ち解けたが、洗練された都会的な暮らし向きは彼らと一線を画していた。

陽子と母・紘子(原田知世)は、近所の水神碑へ散歩に出かけた。アルプスの雪解け水が地下水となって流れてきている。石に耳を当てると、水の音が聞こえるのだ。紘子は水こそが命の源であり、全ての生物がここに繋がっていると話し、命の尊さを語りかけるのだった。
一方で、紘子の体調は悪化していった。家事も満足にできなくなりつつあり、家族全員の弁当を陽子が作るようになった。

陽子の小学校の担任は高橋夏子(伊藤歩)だ。自由で気さくな雰囲気を漂わせていて、陽子をはじめ、同級生全員が彼女のことを慕っていた。

小学校で、陽子と特に仲が良かったのは田中ユキ(荒川ちか)だ。可愛くて、賢い女の子で、陽子は彼女に憧れもいだいていた。
しかし、ユキの置かれた境遇は陽子と正反対だった。彼女の家は貧しく、学校に弁当を持ってくることができなかった。それでも、陽子が自作の弁当を分けてやると、ユキはとても美味しそうに食べてくれた。その様子を見て、陽子はとても嬉しく思うのだった。

また、ユキは高橋先生へのあこがれもあり、できれば学校の先生になりたいという。陽子も、勉強が得意なユキはそうなるべきだと思った。しかし、ユキは自分の境遇を考えれば、先生にはなれっこないという。家では「女に学問は必要ない」と言われている上、小学校を出たら家族を助けるために奉公に出されるという。

陽子は、たまたま生まれた家の違いによって、熱心に勉強をしたがっているユキが進学できず、何も目標の無い自分が女学校に進学できることに胸を痛めた。陽子は生まれて初めて、社会の理不尽さを知ったのだ。

その後、実際にユキは学校の先生にはなれなかった。

* * *

続きを読む

NHK『おひさま』第1回

奥田民生(ユニコーン)の『大迷惑』の一節「枕が変わっても やっぱり するこた同じ」を口ずさんでいる当方が、NHK朝の連続テレビ小説『おひさま』の第1回目の放送を見ましたよ。

* * *

第1週「母のナミダ」

主婦・房子(斉藤由貴)は日常の雑事に追われて余裕を無くしている。気分転換のつもりで見物に出かけた長野県安曇野市の蕎麦畑で、房子は車を立ち往生させてしまった。助けを探すつもりで歩いて行くと、感じの良い蕎麦屋を見つけた。

その蕎麦屋は、上品な老婆(若尾文子)が主人であった。老婆は、房子の求めに応じて、自分の半生を話し始めるのだった。

老婆の名前は陽子。東京で生まれた彼女は、昭和7年に安曇野へと越してきた。当時まだ10歳だった陽子(八木優希)は事情を知らなかったのだが、母・紘子(原田知世)は心臓がとても悪かった。最期を家族でゆったりと過ごすために、父・良一(寺脇康文)は仕事を辞めてまで、一家で移ってきたのだ。

母は幼い陽子に、これからの女性の生き方を話して聞かせた。「女だから仕方がない」を言い訳にしない、強く自立した女性になるよう言いつけた。そしてまた、陽子は太陽を意味すると説明し、どんなに辛い時にも笑うように、自分が輝いて周囲の人々を明るく照らす人物になれと言うのだった。

* * *

続きを読む