せんべろ初心者が大井町を訪問し、ついでに平和島競艇場デビューもする予定

少し前、小堀純・中島らも『せんべろ探偵が行く』を読んだ。「せんべろ」とは、千円でべろべろになれる店の意。

読んでいた当時、会社のランチタイムの話題としてその本の話をした。そして、「なんとなくそういうのに憧れる。せんべろに行ってみたい」というような話をした。

人の記憶や印象とは、やはり不確かなものだ。
僕は「中島らもみたいな退廃的な雰囲気に、ちょっとだけ憧れますね」みたいな軽い話をしたつもりだった。

しかし、会社の人たちは
木公は、場末にある小汚くて怪しい雰囲気があり客層もあまり上品ではない店を探している
という風に思い込んでしまったようだ。
以来、とにかく小汚くて怪しいお店の目撃情報がいろいろと寄せられた。
#周囲には、ホルモンも苦手にするようなお上品な人々が多いので、実地検分をしてきたという人は皆無だ。

* * *

ここには書いてなかったかもしれないが、今月末まで当方の勤務先は水曜日と木曜日が休みである。そのかわり土日に勤務する。企業の電力需要ピークを分散させるためだ。
#7月には2週間の一斉休業があった。京都まで自転車旅行をした時だ。

そんなわけで明日、明後日は休みである。

休みだからといって、特に何か用事があるわけでもない。あえて用事を作るでもなく、まぁ寝て過ごそうかと思っていた。それはそれで、無為な時間を過ごしているようでなんとなく気まずさも感じるが、何にも用事がないものは仕方ないので、あるがままを受け入れようと思っていた。
#いろいろ片付けなきゃいけない仕事はあるような気がするが、それには気づかないフリをする。

休みの日に用事がないなどということは、別に他人に話すべきことでもない。
たった一つ前のパラグラフで「明日は用事がない」と言った舌の根も乾かぬうちに、「他人に話す必要もない」などと書くのは、自分自身でいかがなものかと思うわけだが、話の展開上やむを得ない。

用事がないことを公表する必要はないので、用事がないことを僕は黙っていた。黙っていたし、隠していた。
しかし、そういうことはなんとなく雰囲気に出てしまうのだろうか。

続きを読む

「カレログ」の真のビジネスモデルはきっと二重スパイだよ、よー知らんけど。

カレログのインストールされた端末には、密かに「裏プラチナ会員」への招待状が届くに違いない。
「裏プラチナ会員」になると、GPSの位置情報や通話履歴を偽装したりしてくれるんですよ、きっと。
その代わり、カレログ・プレミア会員の会費の数倍を取るものと思われ。

そんなわけで、彼女や奥さんにカレログをインストールされるよう強制された諸兄は、裏口があると思ってあんまりビビらないでいて大丈夫だと思うよ。

この予測に責任は持たないけど。

続きを読む

東京から兵庫までミニストップにだけストップして自転車で帰省した人

この夏、東京から京都まで自転車で東海道を走破したことを自慢に思っていた当方であったが、僕などまだまだヒヨッコであることを思い知らされた。

東京から兵庫までミニストップにだけストップして自転車で帰省してみた Day1~Day2
東京から兵庫までミニストップにだけストップして自転車で帰省してみた Day3~Day4
東京から兵庫までミニストップにだけストップして自転車で帰省してみた Day5
東京から兵庫までミニストップにだけストップして自転車で帰省してみた FINAL

【ミニストップ帰省のルール】
▼27日朝5時に東京出発(交通手段は自転車のみ)
▼30日に兵庫の実家に到着(予定)
▼旅の様子はTwitterの花澤個人アカウントで実況する(ハッシュタグ #ministop_kisei)
▼道中、トイレや買い物の際はミニストップしか寄ってはいけない
▼スマートフォンでミニストップの場所を検索することは禁止(人に聞くのはOK)。
▼どうしてもミニストップ以外に立ち寄る必要がある時はセブンイレブンが使えるが、罰ゲームサイコロをふって必ず指令をこなさなければならない(指令はセブンイレブンの「ネットプリント」で手配)
▼指令の遂行の様子は写真に撮影し、Twitter上にアップする
▼コンビニに寄った際はその店舗の情報、現在位置をTwitterで報告
▼自転車に乗ったまま垂れ流す分にはミニストップやセブンイレブンに寄らなくとも排泄OK
▼夜はホテル宿泊を認める(ただし飲食できるものはミニストップか、罰ゲームをこなしてセブンイレブンで買ったものだけ)

僕の東海道五十三クリングより距離が長いし、過酷だし、抱腹絶倒です。

エッセイ・イントロクイズ

ふと
「あれはいつだっけ?」
と、当ブログの過去ログをあたったら、2009年7月末のことだった。

ちょうど2年前、小説イントロクイズというお遊びをやった。
小説のイントロ部分を抜書きして、みんなに当ててもらおうというお遊びだ。

2年ぶりに第2弾を行ってみよう。
今回は、僕の本棚から、適当にエッセイを15冊選んできた。その冒頭部分を抜き出したものを以下に列挙するので、著者名と書名を当ててもらいたい。答案はコメント欄に書いてください。適宜、当否をお返事します。締切は特に無し。

なお、引用の分量は任意です。
小説版に比べて難易度は高いかもしれません。

続きを読む

おいしいカレーを求めて国会図書館へ

国立国会図書館とは、国会に属する機関であり、国内で発行された出版物を全て収集・保管し、国政および国民にサービスすることを目的に作られた唯一の国立図書館である。

東京の永田町の国会議事堂のすぐ横に東京本館があり、京都府相楽郡精華町には関西館がある。3月まで精華町に住んでいた当方は、自宅が関西館まで車で3分、徒歩で15分という至近距離だったので何度か足を運んだことがある(職場からも歩いて5分くらいだった)。関西館で女の子たちとデート(デート?デートなのか!?)したこともある。

一方、本家本元の東京本館には行ったことがなかったので、本日行ってきた。
関西館はアクセスの悪さのせいか、いつも閑散としていた。利用者よりも職員の方が多いと言っても過言ではなかった。
しかし、さすがの東京本館は、利用者の方が職員よりも圧倒的に多かった。ベンチで居眠りしている人も多かった。涼しいし、静かだし、昼寝にはちょうど良さそうだった。

さて、そんな国会図書館・東京本館に、当方が何をしに行ったかといえば、「おいしいカレーを求めて」行ったわけである。

続きを読む

山本文緒『アカペラ』

京都府に住んでいた頃、Junk Cafe という店によく通った(2007年に閉店)。
ヒップホップがガンガン流れていて、ガラの悪いアメリカの店のような内装のボロ屋で、ボリュームたっぷりなジャンクフーヅを出す店だった。

そんなアヤしい雰囲気とは裏腹に、店員さんたちはみんな親切だった(そして、♀店員さんは嘘みたいにみんな美人だった)。互いの素性や名前などを教えあったことは無いけれど、いつも僕を温かく迎えてくれた。入店すると、目配せだけで僕をカウンターのいつもの席に座らせてくれた。

なぜ Junk Cafe のことを思い出したかというと、久しぶりに山本文緒を読んだからだ。Junk Cafe に通い始めた頃、山本文緒の小説にハマっていた。だから、なんとなく 山本文緒 = Junk Cafe なのである。

そしてまた、山本文緒の作品には「喪失感」をテーマにしたものが多い。

僕にとって、Junk Cafe を失ったショックは大きかった。詳しい事情は知らないのだが、店主が不慮の事故で亡くなったという。ある日出かけてみると、素っ気ない張り紙がしてあって、もう Junk Cafe のドアを開けることはできなかった。
あんなに仲良くしてくれた店員さんたちとは、それから二度と会うことはできなくなった。今思い出しても、ちと目が潤む。

Junk Cafe の喪失感も相まって、僕の中ではますます山本文緒と Junk Cafe の結びつきが強くなっている。

今月出版された山本文緒の文庫『アカペラ』には3本の中編小説が収録されている。
1つは2002年に発表されたもので、残り2つは2007年と2008年である。
5年間のブランクがあるのは、その間、著者がうつ病で休業状態にあったからだという。

僕が Junk Cafe で楽しい読書をしていた頃、彼女は仕事を休んでいた。
彼女が復帰した時、Junk Cafe が消えた。
とても暗示的な気がするし、些細な偶然に過ぎない気もする。

それがどうであれ、とにかく、『アカペラ』に収録された3本は僕の心を揺さぶり、思い出さんでもいいような記憶を呼び起こし、書かんでもいいような文章を記述させ、公にせんでもいい独白を発表させるだけの何かを僕に植えつけた。

続きを読む

「角コミ2011夏」のミニ色紙

久しぶりに本屋さんで漫画を買った(いつもはAmazon)。

買い求めたのは、ヤマザキマリ『テルマエ・ロマニ』『テルマエ・ロマエ』の1-3巻である。最近、面白いと評判らしいので読んでみることにした。

中身はまだ見てない。この記事を書き終わったら取り掛かろうと思っている。

さて、現在、角コミ2011夏というキャンペーンが行われていて、角川のコミックを買うと漫画家のミニ色紙がもらえるそうだ。

僕はそんなことを全く知らずに買いに行ったので、店員さんにいきなりサンプルと共に「選べ」と言われて困った。
特に欲しくはなかったのだが、「いらないから引っ込めろ」と言うのもなんだか気恥ずかしかった。
顎に手をあてて、うーん・・・と少し考えた。全部で20種類ほどある中から3つ選べと言われたのだが、僕がほとんど知らない作家ばかりなのだもの。
角コミ2011夏で全絵柄を見ることができる。

店は全く混雑していなかったが、あまり長考するのもみっともない。
えいや、と選んだのが以下の3枚。この選択で良かったのですよね?
#「はぁ?なんでそれを選ぶの?」とか言われても、今さら交換に行ったりしないけど。

色紙3種類

『テルマエ・ロマエ』とミニ色紙。ミニ色紙は左から、島本和彦、ヤマザキマリ、よしたに。

まずは、『テルマエ・ロマエ』を購入したってことで、作者のヤマザキマリ(写真中)をチョイス。
次に、『アオイホノオ』を愛読していることにちなみ、同作の作者である島本和彦(写真左)をゲット。

最後の1枚は困った。上記2人を除けば、あとはどの人も知らないし、当然作品を読んだこともない。
唯一、『ぼく、オタリーマン』だけはなんとなく絵を見たことがあった。そんなわけで、最後の1枚はよしたにの色紙に決定(写真右)。

こんな選択で良かったのですよね?

・・・とはいえ、こうやって写真にとってブログに掲載したら、もうこのミニ色紙に用は無いなり。
なんか面白い活用方法があれば募集。

DVD『センセイの鞄』

川上弘美の『センセイの鞄』は、老人と年増女の回りくどい恋愛話なのであるが、僕は大好きな小説だ。読んだのはいつだっけ?と、当ブログの過去記事を探してみたら、2004年の10月末だった。
つい最近のことだと思っていたのに、記録を見ると随分昔の話だ。

とてもお気に入りの小説であり、「好きな本を20冊挙げろ」と言われれば、おそらく余裕でランクインである。
しかし、時の流れとは残酷である。実は、細かい内容をすっかり忘れ去っている。
漠然と、「しっとりとしていて、いいお話だった」と印象に残っているのみである。

ところで『センセイの鞄』は、谷口ジローが漫画化していたり(『孤独のグルメ』の人ですよ)、沢田研二&富田靖子の音楽劇になっていたりするらしい。どちらも未見だが。

それらの映像化も気になるのだが、僕が数年前からどうしても見たいと思っていたのは、小泉今日子柄本明出演で WOWOWがドラマ化したというものだ。
小泉今日子のどこか冷めていて陰のある感じと、柄本明の飄々とした感じは、本作のツキコとセンセイのイメージにぴったりではないかと思っていたからだ。

そんなわけで、やっと小泉&柄本版のDVDを入手して、見ることができた。

続きを読む

ほっかいどう穴場ハンター 2011年8月20日(土)22:55 NHK総合

NHK札幌放送局が、月1回金曜日22時より『ほっかいどう穴場ハンター』という番組を放送しているらしい。
視聴者からの口コミ情報をもとに、北海道の面白スポットを訪ねて紹介するものだという。放送中は Twitter などで出演者と視聴者がインタラクティブに対話もできるらしい。

来る8月20日(土) 22:55-23:30 は、ついに全国向け放送がされるという。これは楽しみすぎる。

続きを読む