カメラを二度睨むところが俺のツボ。パンツ自体にはあんまり興味がない。
NHK『カーネーション』第20回
モテ要素としての料理男子はすでに普及しすぎているので、裁縫男子というニッチで戦ってみようかと考え始めた当方が、NHK朝の連続テレビ小説『カーネーション』の第20回目の放送を見ましたよ。
糸子(尾野真千子)は近所で行われていたミシンの実演販売を遠巻きにうっとりと眺めた。
実演終了後、勇気を出して販売員の根岸(財前直見)に洋裁を教えて欲しいと声をかけた。ところが、岸和田での実演販売は今日までなので応じかねるという。その代わり、明日からは大阪の心斎橋でミシン教室が開かれるので、そこに顔を出すといいと誘ってくれた。
翌日、家の中の雰囲気が少し悪かった。洋装を見慣れない祖母のハル(正司照枝)は、根岸のことをけばけばしく品のない女だと陰口を言っていた。それに対して、根岸のことを気にいった善作(小林薫)が弁護し、ちょっとした親子喧嘩の様相を呈した。それに加えて、善作は心斎橋など若い娘が一人で行く所ではないとブツブツ言っている。
糸子は、根岸を訪ねて心斎橋に行くとは言い出せなくなった。仕方ないので、家族に黙って出かけることにした。
心斎橋のミシン教室は大盛況だった。会場に準備されているミシンの数よりも、明らかに生徒の数の方が多かった。それでも、3年間のミシン経験がある糸子は、上級者として自分が優遇してもらえるだろうと考えていた。
ところが、開始早々、糸子の期待は裏切られた。この教室は、ミシンを購入した初心者向けのものであり、購入者しかミシンに触れられないという。それ以外の者は周りで見学することしか許されないというのだ。当然、糸子は見学するのみだった。また、教えられる内容も初歩中の初歩で、糸子の役に立つことは一つもなかった。
それでも、翌日には高度な内容に進むだろうと期待し3日続けて通った。けれども、少しも初心者の域を出ず、糸子はがっかりする一方だった。
我慢の限界を迎えた糸子は、講習会終了後に根岸に声をかけた。自分はミシンの基本操作は全て習得しているので、高度な洋裁の技術を教えて欲しいと直談判した。しかし、根岸の返答はつれないものだった。自分はミシン購入者に基本操作を身に付けさせるために来ている。糸子が望むような高度な内容を一足飛びに教える訳にはいかないというのだ。
これ以上交渉しても無駄だとわかった糸子は、帰宅の途についた。
心斎橋をしょぼくれて歩いていると、神戸に住む祖母の貞子(十朱幸代)といとこの勇(渡辺大知)にばったりと出くわした。家族に内緒で来ている糸子は逃げ出そうとするが、貞子らも内緒で心斎橋に来ているのだと説明し、互いの秘密を守ることを約束し合流した。貞子は孫が可愛くて、勇に様々なものを買い与えている。そのせいで家族に批難されているのだ。
高級喫茶店でお茶を飲みながら、糸子も自分が心斎橋に来ていた理由を全て話した。孫に甘い貞子は、ミシンを買ってやる、購入者として堂々と洋裁の講習を受けろと言ってくれた。しかし、いきなりミシンを手に入れても、家に持って帰っては善作が激怒するに決まっている。まずは善作と話し合いをするから、その後に買ってくれと頼むのだった。
店内を見回すと、女たらしで有名な若手歌舞伎役者・中村春太郎(小泉孝太郎)が来ていた。連れの女性について、中村に騙されるなんてバカな女だとヒソヒソ話していると、なんとその相手は奈津(栗山千明)だった。
続きを読む
ネットゲームに100万円、球団買収に100億円
11歳、こっそりカード決済百万円…ゲームで(YOMIURI ONLINE; 2011年10月24日)
携帯電話やパソコンでインターネットのゲームを利用した小中学生が、多額の料金を請求されるケースが増えている。
兵庫県生活科学総合センターには2010年度は46件の相談が寄せられた。この中には、ネットで知り合った人に有料サービスの使用方法を教わり、親に黙って100万円を使った子どももおり、県は注意を呼びかけている。
この子どもは、どのゲームサイトで遊んでたんでしょうね。最近では、横浜ベイスターズの買収に名乗りを上げた DeNA のモバゲーとかが最大手なんでしょうか。僕はよー知りませんが。
ところでこの話題、僕が調べた限り、読売新聞しか伝えていないようみ見える。
NHK『カーネーション』第19回
楽しそうにミシンを操作する糸子を見ていたら自分でもやってみたくなり、数千円の安いミシンなら買って遊ぶのもアリだと思い始めた当方が、NHK朝の連続テレビ小説『カーネーション』の第19回目の放送を見ましたよ。
昭和5年(1930年)、晩夏。
糸子(尾野真千子)はパッチ店を解雇された。
店主の桝谷(トミーズ雅)の言い分は、不況で資金繰りが悪化し、人件費を削減しなくてはならないというものだった。糸子の能力は認めているものの、糸子以外に辞めさせられる人員はいないと言う。男は家族を養うために仕事を失うわけにはいかない。女の糸子に辞めてもらうしかないと正直に告げた。
糸子は、桝谷や他の職人たちが悪いのではない。不況という現象のせいだと自分を言い聞かせ、解雇を受け入れた。
糸子の家族は突然のことに驚いた。ただし、同情してくれたのは母・千代(麻生祐未)だけだった。
父・善作(小林薫)は、糸子に学校を辞めさせてパッチ店に行かせた本当の理由を正直に打ち明けはじめた。端的に言って、カネのためだった。小原家の家計は火の車なのだ。糸子の学費が浮いた分で、次女(柳生みゆ)を学校に行かせることができた。糸子が持ってくるパッチ店の給料で三女(眞木めい)を、アッパッパの売上で四女(吉田葵依)をそれぞれ学校に行かせることができる。ところが、糸子のもたらすカネがなくなると、それができなくなるというのだ。
善作は、今や糸子も立派な働き手なのだから、失った収入分をすぐに取り戻すよう働き口を見つけろと厳に言い含めた。糸子は早速、自分の足で仕事を探し始めるが、どこに行っても断られるばかりだった。そうしている間に夏も終わった。これからはアッパッパも売れなくなる。ますます一家の経済状況が悪くなることは明らかだった。(そのくせに、善作は近所で将棋をするなどして緊迫感がなかった)
そんな時、洗練された洋装の女性・根岸良子(財前直見)が町に現れた。彼女はミシンの実演販売員だった。小原家の近所の電器店の店頭を借りて実演販売を始めた。
木之元(甲本雅裕)を介して、善作は根岸を紹介してもらった。根岸はこれまで洋裁ばかり勉強してきたが、これからは日本の伝統も学んでいきたいと挨拶した。善作が呉服屋で、謡教室も開いていると聞き、根岸は善作に興味を持ったようだった。一方の善作は、見目麗しき女性を前にして緊張し、借りてきたネコのようになってしまっていた。
実演販売の初日、相変わらず仕事が見つからない糸子はしょぼくれて帰ってきた。すると、電器店で行われているミシンの実演販売に気付いた。
続きを読む
園山二美『続蠢動』
15年ほど前、僕はある漫画を読んだ。漠然と内容を覚えているだけで、著者もタイトルも分からなかった。その事を当ブログに書いて情報提供を募ったところ、あっという間に判明した。
すでに絶版となっている漫画であったが、幸運なことにamazonで古本が売られていたので直ぐに購入した。今日届いて15年ぶりに再読した。僕の記憶は細部がずいぶんと違っていたが、面白かったはずだという記憶に間違いはなかった。
その作品は、園山二美の「怠惰嬉楽」という作品であった(参考写真)。1996年に読み切りとして雑誌に掲載された後、1999年の単行本『続蠢動』に収録された。
続きを読む
NHK『カーネーション』第18回
女の子から初めて手芸品をもらったのは中学2年生の時で、それは少々ヤヤコシイ状況であったわけで、僕と仲の良かった女子クラスメイト(互いにタイプではなく、恋仲でもなかった)が「AちゃんはTくんの事が好きで、彼の誕生日に手編みの手袋をあげるつもりなの。だけど、編み物は初めてで、うまくいくかどうか心配してるの。そこで木公を練習台として、まずはアンタの手袋を編むことにしたの。手形採らせて。」と言うもんだから、しかたねぇなぁとノートに手を広げてシャープペンシルできちんと輪郭をなぞったまではいいが、数週間してできあがった白いミント型手袋は編目がギチギチに詰まっていて、どんなに伸ばして履いても掌が三分の一ほどはみ出してしまい、冬の北海道で着用するにはどうしようもない代物だったわけだが、Aちゃんが傷ついたり自信をなくしたりするのもかわいそうだと思い何日かそれを履いて登校したのだが、やっぱり手首にたっぷりと雪が吹き込んで大変な思いをしたけれど、それはまだ序の口で、編んだ本人のAちゃんがスヌーピーだと言い張る手の甲に施された模様はどう見ても潰れた豆餅のような物体であり、女子からの視線が気になるお年ごろでもあったわけで、ただでさえダサい自分がもっとダサく見えることに恐怖し、家に放置したわけだけれども、気づいたら次シーズンには、なんとうちの母親がそれを履いて自宅前の雪かきをしており、どうやら彼女の手のサイズにはピッタリと収まったようであるし、ああ良かったなぁ、これで豆餅スヌーピーも報われるだろうと感慨にふけり、未だに実家に帰ると物置部屋の片隅にそれが落ちているのを見かけては「結局、AちゃんはTくんにフラれたんだよな。その後Aちゃんは幸せにしているんだろうか。器量も気立ても編み物も、どれ一つとっても俺のタイプではなかったけれど。」などと過ぎ去りし日々を回想したりする当方が、NHK朝の連続テレビ小説『カーネーション』の第18回目の放送を見ましたよ。
善作(小林薫)に自分の作った洋服を着させて認めてもらおう。そう決意した糸子(尾野真千子)であったが、肝心な洋服の縫い方が分からない。パッチ店の大将・桝谷(トミーズ雅)のワイシャツをじっくり観察したり、ミシンを操作しながら様々に考えをめぐらしたり(そして、縫製を失敗する)していたが、どうにもうまくできそうに思えない。
パッチ店のみんなに事情を説明し、相談にのってもらった。すると、田中(湯浅崇)がアッパッパを作ることを勧めてくれた。本来は女物であるが、着やすくて涼しいので今の季節には最適であり、自分も家でくつろぐ時に着ているという。浴衣の生地を流用できるし、一般的な洋服に比べて縫うのも簡単なので、糸子ならうまくやれるだろうと言うのだ。
パッチ店の女将(一木美貴子)は浴衣用の上等な生地を見つけてきてくれた。みんなに応援されていることに勇気づけられた糸子は、ついにアッパッパを作り始めた。
善作用のアッパッパには、独自の工夫を盛り込んだ。足が出過ぎないように丈を長めにしたり、襟を着物のように仕上げたりと、善作が抵抗なく着れるようにした。生地の糊付けや裁断は、祖母(正司照枝)の協力を得て、自宅で善作の目を盗んでこっそりと行った。呉服屋なので、浴衣の生地を扱うのに適した道具がたくさんあったのだ。
縫製はパッチ店のミシンを借りて行った。そしてついに、アッパッパは完成した。それは糸子の自信作であったし、店のみんなも出来栄えをたいそう褒めて、感心してくれた。
いよいよ、善作に手渡す段となった。
その頃、善作はとても機嫌が悪かった。
善作と一緒に「日本の伝統を守る、洋風なものに徹底して対抗する」などと気勢を上げていた、隣の履物屋・木岡(上杉祥三)が約束を破って洋靴を売っていることを知ったのだ。木岡は、商売は時流には逆らえない、実際によく売れているなどと抗弁するが、善作の血圧は上がる一方だった。
家で待っていた糸子は、善作に声をかけたが無視された。少し様子がおかしいとは思ったが、まさか善作が激怒しているとは思いもしなかった。
夕食の前にあらためて自作のアッパッパを差し出した。それを一瞥した善作は、汚いものでも触るかのようにつまみ上げ、妻・千代(麻生祐未)に捨てるように命じた。それ以上、アッパッパについても糸子の行為に関しても、何も言わなかった。
しかし、そんなことでめげる糸子ではなかった。こっそりとアッパッパを取り戻して、自宅の呉服店の商品棚に忍び込ませておいた。
客がやって来た。善作は浴衣を買わせようと勧めるが、その客は懐紙だけを買いに来たと言って聞く耳を持たない。ところが、棚を眺めているうちに、糸子のアッパッパを発見した。客はちょうどそういう物が欲しかった、他所で探しても見つからなくて困っていたという。
売り物ではないと説明する善作であったが、客の剣幕に負けて、つい値段を付けて売ってしまった。
それから、善作の態度は豹変した。店で堂々とアッパッパを販売し始めた。作製は当然糸子の役目であった。彼女は、2日に1着のペースで作り続けなければならなくなった。そして、善作は涼しくて動きやすいといって、自分もアッパッパを来て街中を歩くようになった。
糸子は遊びに行くのもままならず、毎日遅くまでパッチ店に残ってミシンを動かした。
ある夕、大忙しでアッパッパを縫っている糸子に、パッチ店の大将が真剣な様子で声をかけた。店を辞めて欲しいというのだ。
続きを読む
NHK『カーネーション』第17回
最近寒いし、朝はなかなか起きられないのだが、ベタながら「糸子に元気をもらおう!」と思えばサクリと布団から出ることのできる当方が、NHK朝の連続テレビ小説『カーネーション』の第17回目の放送を見ましたよ。
昭和5年(1930年)夏。
糸子(尾野真千子)がパッチ店で修行をはじめて2年が経過した。
店では未だに一番下っ端であった。それでも、ミシンでの縫製も任されるようになり、裁断から仕上げまで一人でこなせるようになった。しかし、まだまだ失敗ばかりで、先輩に怒られては糸をほどいてやり直しを命じられている(糸をほどく道具にちなんで「目打ちの小原」というあだ名まで付けられた)。
けれども、自分自身で成長が感じられ、活き活きと仕事に打ち込んでいた。
最近の糸子は、幼なじみの勘助(尾上寛之)の家によく出入りをしていた。中学を卒業して紡績工場で働き始めた勘助は、仕事がキツイといっては弱音を吐き、しょぼくれてばかりいる。就職経験が長く、元来姉御肌の糸子は、勘助を叱咤激励した。それでも勘助の態度は改まらず、糸子は呆れるのだった。
勘助の義理の姉・八重子(田丸麻紀)と話をするのも楽しかった。一見すると彼女は地味なタイプだが、よく見ればおしゃれな女性で、ファッション雑誌を購読しており、洋服にも詳しかった。
八重子から洋服を縫わないのかと聞かれ、自分の本来の夢が後回しになっていることに気付いた。パッチ店での仕事は楽しく、真剣に取り組んではいるが、洋服を縫うという目的を見失っていたのだ。帰宅すると、幼い頃に祖母からもらったドレス(第5回)を引っ張り出し、みんなから忘れ去られ色あせてしまったドレスの様子に、自分の洋服への夢を重ねあわせた。そして少々落ち込んだ。
がっかりしながら家の前の往来を見ていると、洋服を素敵に着こなした女性の後ろ姿が見えた。このあたりで洋装をする人は珍しく、糸子は慌てて後を追った。するとそれは奈津(栗山千明)だった。糸子は腹の底から悔しくなった。自分の夢だったものが、奈津に先をこされて心底悔しかった。自室の床にのたうち回って悔しがった。
自分も早く洋服を作らなければ、と決意した。しかし、決意した瞬間、父・善作(小林薫)が一家に洋服禁止令を出していることを思い出した。洋服を作っていることがバレたら、父がどれだけ激怒するか分からない。糸子は困ってしまった。
八重子に悩みを打ち明けると、彼女は最初に善作用の洋服を作ってみたらいいとアドバイスしてくれた。口では文句を言っているが、娘が手作りした物なら喜ぶし、実際に着てみたら良さもわかるだろうというのだ。
糸子はその気になった。
続きを読む
NHK『カーネーション』第16回
通勤経路にコスモス畑があり、その横をミニスカを翻しながら自転車で走っていく女子高生を眺めては「コスモスの花言葉は少女の純真か・・・」とひとりごちている当方が、NHK朝の連続テレビ小説『カーネーション』の第16回目の放送を見ましたよ。
昭和3年 (1928年)春、糸子(尾野真千子)がパッチ店で修行を始めて半年が経った。いまだに毎日叱られてばかりだが、充実した毎日だった。夜の居残りミシン練習にも楽しく取り組んでいた。
糸子は布の裁断を教えてもらえることになった。山口(中村大輝)は裁断を教えてもらうまでに2年かかったのに比べると異例の早さだった。山口は面白くなかったが、周囲が糸子の努力を認めた結果であり、彼にはもっと頑張るようにと促した。糸子は少し鼻が高かった。
そんな矢先、神戸で繊維会社を経営する母方の祖父・清三郎(宝田明)が岸和田にやってきた。パッチ店をこっそり覗くと、失敗する度に折檻されている糸子が見えた。孫のかわいい清三郎は心を痛めた。
しばらく観察した後、清三郎は糸子を早退させて心斎橋のカフェへ連れて行った。糸子は珍しい食べ物や美しく着飾った女性たちに目を奪われた。和服姿の女給たちが着用しているフリル付きのエプロンも興味深く眺めた。
糸子の境遇に胸を痛めた清三郎は、糸子に神戸へ来るよう誘った。清三郎の会社には大量のミシンがあり、糸子はいつでも好きなだけ使うことができるという。
しかし、糸子は即座に断ってしまった。祖父が自分に甘いことをよく知っており、それでは何も自分の勉強にならないと思ったからだ。店では怒られてばかりだが、それだけ必死になって勉強しようと努力する気持ちになる。だから今の環境が良いと説明した。
今のまま修行を続けて、一人前になったらきっと祖父の会社を手伝うと言うのだった。そこまで言われた清三郎は、糸子を説得することができなかった。それどころか、糸子の健気さに胸を打たれ、目の前で涙ぐむのだった。
4月12日、吉田屋の大広間で泰蔵(須賀貴匡)と八重子(田丸麻紀)の結婚式が挙げられた。糸子らも招待され、善作(小林薫)はふたりの門出を祝福する謡を披露した。天気の良い大安でみんな幸せそうだった。
ただし、奈津(栗山千明)だけは悲しみにくれていた。泰蔵の弟・勘助(尾上寛之)とは小学校の同級生であり知らない仲ではないし、家の料理屋の次の女将として挨拶するのが筋だった。しかし、ずっと庭で泣いていた。何年間も密かに思いを寄せいていた泰蔵の結婚がどうしても許せなかった。
一度だけ奈津に相談を受けたことのある糸子であったが、そんなことは少しも気にしてないようだった。
続きを読む
【判明した】 この漫画を知りたい
昔読んだ漫画なのだが、タイトルも作者も覚えていない。しかし、妙に心にひっかかっている。以下に覚えていることを書くので、この漫画のことを知っている人がいたら情報をお寄せいただきたい。
続きを読む